![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79276324/rectangle_large_type_2_cd8702b4a0d9ac05f9a6d5f92936ff1b.png?width=1200)
175. 軒ドッテ
ハイティーンの頃、それまで不吉の
象徴的であったはずのカラスが好き
という認識がいつの間にか自分の
中にあった。
飛べばカッコ良いし、おっちおっちと
歩く姿は可愛い以外の何ものでもないし、
ぴょんぴょん飛び跳ねての移動は
笑いを誘うカラスの何が好きって、
だくだくにあふれ出てる知性。
もぅこれは、完全に自分に無い
ものを外側にみて「ぇぇなぁ‥」
ってのの典型。
若かりし頃、代々木公園でお昼食べて
たらカラスがやってきて食べてた
クラッカーあげたら仲間とハトも
やってきてクラッカー無くなって
氣付いたら360度ぐるりとカラスに
囲まれてた時の興奮は忘れられない。
※現在は、こうした事が生態系を崩す
餌付けであるとの認知をしているので
基本、野鳥に食べ物はあげません。
あの時、友達になりたいリストの上位
にカラスはランクインし、今でもそれは
変わらない。
都内で遭遇確率ダントツな彼らとはいえ、
外出しようと玄関開けたら頭上の電線に
いる確率が偶然と呼ぶには高くね?とか、
信号待ちで視線感じた方に目をやると
カラスがコチラを見下ろしてたり、
駅から家に歩いてると頭上でカラスが
鳴いて見上げるとカラスからカラスに
伝言ゲームをしているかのように同じ
様な鳴き声が移動し、「対象帰宅。」
と言っているように思えて監視される
のでは?との妄想をしたくなるような
現象がこの10年ほど頻発しており、
先日はゴミ出しのために玄関を開けると
頭上に生体反応があって見上げると、
なんでズブ濡れ?な状態のカラスが
羽繕いをしていて、眺めていたら目が
合った瞬間にゴミ出しのチェックを
されていると感じ「荒らしたら
あかんで。」と念を送ると慌てて
飛び立っていった。
やっぱり監視されてる⁉️
更に拍車をかけるのが、大きな
彼らが我が家の狭い狭い軒に來ては、
ドッテドッテドッテと音を立てて歩く
謎行動。
ネズミでも追いかけているのかと
思ったりもするけど決め手に欠ける。
今月に入って『軒ドッテ現象』は
事故物件でのヤラセ靈現象くらいの
頻発っぷりで、いい加減答えが知り
たいスイッチに指をかけようかな…
と思い始めたこの頃な今朝、日中に
多発していた『軒ドッテ現象』が
聞こえて起きると5:50…
いや、あと30分待ってくれりゃ丁度
良い時間‥
‼️
あ!
違う違うそーじゃない。
ここ数日、起床とほぼ同時に曲が
脳内再生されてるのが続いてて、
おはよう☀代わりにTwitterで
音源動画貼ってたけど、noteで
やってみようか…ぁでも、それ
ならあと30分早く起きないと
無理じゃね?って昨日思ったん
だったよ。
で、お弁当作る前にnote に寝起き
のBGMを投稿完了♪