2020/11/14【初心者向け】DjangoでWebアプリを作ろう!(WeBBench) 参加録
◆なぜ参加したか
自然言語処理とか画像処理とかPythonが使われているので、もともと興味があった。普段業務でRailsを書いていて、同じWebフレームワークのDjangoの勉強会なら気軽にPythonも学べるんじゃないかと思い参加してみた。
このコロナの中で、わざわざオフライン?と思うかもしれないが、オンラインだと挫折も多いが、実際に会って、しっかりサポートしてもらえるところがオフラインの魅力。
形式は、もくもく会形式で、各自のペースでやりたいことを進められる。場所は渋谷から徒歩10分の場所で、アクセスしやすい。
◆イベントについて
connpassで募集されていた。今回のDjangoの勉強会以外にも様々な勉強会を企画されているらしい。
connpass URL: https://shibuya.connpass.com/event/191777/
一回の勉強会だけではなく、いつでも気軽に質問できるようにslackに招待していただいた。
slackに参加した後の自己紹介の様子。スタンプで、リアクションもいただいて、嬉しかった。他にもPythonのコミュニティーがあるので、一人だけではないので、日々頑張ろうと思える。
◆自分がしたこと
自分はDjango公式のチュートリアルをもくもく進めた。ステップ1→7まであり、それぞれの章で学ぶことが違う。View、Model、Form、管理画面、CSS、テストなど一通り学べた。
Rails tutorialより全然しやすい!!と感動したw
管理画面やForm層など違う部分があって、新鮮でした。
◆感想
開発時間が短くチュートリアル最後まで終わらないかと思ったが、無事完了してよかった。勉強会で、Djangoのオススメの書籍やチュートリアルを勧めていただいた。
DjangoってRubyじゃないし、複雑そう。。。と敬遠していたが、周りに人がいて聞ける環境。もくもく集中できる環境が非常によかった。
一回参加しただけで、全てわかるわけではないので、今後も精進していく。
オススメの書籍
・動かして学ぶ! Python Django開発入門: https://www.amazon.co.jp/dp/4798162507
・Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる: https://www.amazon.co.jp/dp/4798062219
オススメのサイト
・DjangoBrothers: https://djangobrothers.com/