【雑談】沖縄旅行備忘録 ハイタイからマタヤータイまで
「ハイタイ」今日は、沖縄旅行の報告です。
私は、先日、母と姉とは3泊4日の沖縄旅行に行ってきました。
沖縄は初上陸でしたが、やはり本島とは違う南国の雰囲気がありましたね。
初日は那覇市で伝統舞踊を鑑賞しながら琉球料理を堪能しました。
食事の後ホテルの近くの「かねひで」というスーパーに行ってみましたが、なかなか面白かったです。
ゴーヤ豆腐の素や濃縮マンゴージュース、さんぴん茶のペットボトルを購入。
さんぴん茶は沖縄でよく飲まれていますが、ジャスミン茶のことで、それほど濃くなくて飲みやすいです。
翌日は、国際通りから首里城に向かいました。
首里城は焼失、再建を繰り返しているという歴史があります。
今回は復興途中の様子を見ることができました。
2026年には正殿が完成するそうです。
お昼はアメリカンビレッジでタコスを食べ、午後は座喜味城跡を見学。
石垣しか残っていませんが、滑らかな石垣がとてもきれいでした。
とにかく気持ちの良い場所で、高台からの眺めも清々しく、空気が違いました。
そこから中部の読谷村(よみたんそん)の「やちむんの里」という焼き物の窯元ですが、斜面に龍のように長い赤レンガの巨大な登り窯を見てから本部(もとぶ)のリゾートホテルに宿泊。
まるで海外のリゾートホテルに来たような開放感がありました。
その日は暑く日差しも強い中での移動だったので、温泉でゆっくり疲れをとりました。
翌日は予報通り朝から小雨が降っていました。
最初に備瀬のフクギ並木を見学。
道の両側に防風、防火のために植えられたという2万本ものフクギと呼ばれる木がトンネル状になっていて、息を吞むような感動がありました。
その後名護市の森のガラス館でガラス細工を見て、元祖「紅芋タルト」のお菓子本舗で昼食を頂きました。
道路を挟んで両側に大きな恐竜のオブジェが設置されていて、まるでテーマパークのようでした。
それもそのはず、2026年にそこの近くにUSJができるのです。
広大なゴルフ場を買い取った跡地に建設が進められていました。
沖縄北部地域を「やんばる」と呼ぶそうですが、緑も多くリアルジュラシックパークのようなので、USJが完成したら世界中から人が押し寄せそうです。
嵐山展望台からからぐるっと古宇利大橋を渡りました。
小雨降る天気でも、エメラルドグリーンの海を見ることができました。
晴れていたら、どんなに綺麗なのでしょう。
夜は海洋博公園に隣接した素晴らしいリゾートホテルに宿泊しました。
ここには18時間滞在しましたが、部屋も眺めも朝夕の食事も贅沢な1日となりました。
そして、ここにも天然温泉があり、旅の疲れを取ることができました。
今回の旅行はバイキングが5回もあり、私が1番食べたものは「ジーマーミ―豆腐」ピーナッツの豆腐です。
もっちもっちした食感で、ゴマ豆腐に似ています。
それから「もずく酢」もたくさん食べました。
母はスイカやフルーツ、姉はステーキや豚肉をたくさん食べていました。
今回現地のバスガイドさんもつきましたが、ずっと喋り通しで色んなお話をしてくれました。
その中で、1番印象に残っているお話を思い出しながらここに残します。
3日目に訪ねた古宇利島(こうりじま)です。
沖縄県北部・今帰仁村(なきじんそん)にある、小さな島で、沖縄本島から橋がかかり、この橋と海の眺めがいいと、CMなどのロケ地にもなっています。
この島は、琉球民族発祥の地と言われていて、アダムとイブのような神話があります。
男女2人がこの地に天から降ろされます。
二人は毎日天から落ちてくる餅を食べて生活していました。
しかしある時、この先、もし天から食べものが降ってこなくなったら困るからと、二人は餅を食べ残して貯めることを考えます。
するとこの日を境に、本当に餅が降らなくなってしまったのです。
二人は、自分たちの力で食べ物を手に入れる必要があることを悟り、農耕をして自給自足の生活を始めました。
この話は、与えられるものだけに依存せず、自分たちの力で生活を切り開いていくことの大切さを教えています。
今日は沖縄の旅の備忘録をお聴きくださり有難うございました。
それでは「マタヤータイ」
◎2ヶ月Kindle自立型出版マスタープログラム