![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94133791/rectangle_large_type_2_9e4a54abeb5a421ef6c8abd4638af7a4.jpeg?width=1200)
サンタクロースの思い出 プレゼント変更とラッピング
皆さんの家にはサンタクロースが来ますか?
私は、保育園の頃、父の転勤で木曽に住んでいました。
そこは何もないところで、駅の近くでも雑貨屋さんがひとつしかないようなど田舎でした。
クリスマスにはサンタさんへのお手紙を靴下に入れ、枕元に置いていたのですが、私は、そのプレゼントの内容を当日変更しました。
お人形の着せ替えの服が欲しいと書き換えたのです。
そしてその夜、なんだか部屋が明るい気がして、目を開けると、母がお人形のお洋服を作っていて、そこでバレたわけです。
特に驚きはなく、笑ってしまったので、うすうす感づいていたと思います。
私の子供たちにはどのようにしてバレたのか、はっきりとは覚えていないのですが、当時アメリカに住んでいたので、暖炉が家にありました。
サンタさんは煙突から入ってくることになっているので、暖炉の前に、サンタさんへのお礼のお手紙やホットミルクとクッキーを置いて寝ます。
夜、クッキーを半分かじったり、ミルクを少し飲んだりしてサンタさんの役をやり切りました。
朝になって「サンタさん来てるよ」と子供たちを起こすと、子供たちは大喜びで暖炉の前に行き、嬉しそうにプレゼントを開けていたことを思い出します。
バレたなと感じたのは、プレゼントのラッピングです。
アメリカではおもちゃなどを包んでくれないので、自分で包み紙を買ってきてラッピングしていました。
その残りの紙がガレージに置いてあり、子供たちはそれをめざとく見つけ「同じ包み紙だ、これがあるのはおかしい」と、それでバレたと記憶しています。
あなたは、サンタさんの思い出がありますか?
今日もお聞きくださり有難うございました。
サクラのKindle出版サポート