見出し画像

【雑談】40年ぶりの目黒散策と足の計測

おはようございます。スタンドFMパーソナイティ×Kindle出版サポートのサクラです。

今日は雑談です。

先日、スーツのお店と足の計測に行ってきました。

スーツのお店では、そこのご主人にドーナツとコーヒーをご馳走になり、話し込んでしまいました。

そのお店は男性用スーツには力を入れているものの、女性用は私の好みではありませんでした。

でも素敵なお話をたくさん聞くことができました。

その帰り道にふと思い立って、昔住んでいた目黒に寄ってみました。

駅周辺を歩くのは40年ぶりで、あまりの変わるように方向がわからなくなりました。

坂を降り、目黒雅叙園も覗いてみたのですが、そこもすっかり綺麗になっていました。

目黒から渋谷を移動し、予約していた足専門サロンへ、渋谷も行くたびに出口が変わっていて、公園通りにたどり着くまでかなり遠回りをしてしまいました。

なんとか予約時間の5分前に到着し、ようやく座ることができました。

そのサロンはネイルサロンと部屋をシェアしていって、カーテンで仕切られたブースに案内されました。

専用の大きな椅子に座って足の計測がスタート。

足を投げ出した状態で幅を測ったり、立ち上がって体重をかけたときの幅を測ったり、フットプリントをとったりしました。

私は左足に時々痛みがあるので、左足は悪い結果になるだろうと思っていたのですが、意外にも問題は右足でした。

体重をかけたときとそうでないときの幅の差が6段階もあり、足がつぶれてしまう状態とのこと。

さらに私は左足の方が4ミリほど大きいので、靴を選ぶときには左足に合わせていますが、それが右足の幅を広げる原因になっているようでした。

アメリカに住んでいたときに勝手に左右違うサイズの靴を買っていく人がいるので、サイズの違う靴が一つの箱に入っているということがよくありました。

日本ではそういうことはありませんが、靴を買うときには本当に注意が必要だったことを思い出しました。

約30分の計測を終えて、足の計測表とフットプリントをもらって帰りました。

自分の足の状態を知るのってすごく大事ですね。

1年に1回くらい定期的に測ってみたいです。

今日も最後までお聞きくださりありがとうございました。

それではまた。

1本目の柱・書籍 「女神の誕生日~起業で見つけた本当の自分」 https://amzn.asia/d/dZduJEI
2本目の柱・自己紹介動画 https://youtu.be/zaybyoAmyUI

※「女神の誕生日」2/100執筆中
あなたも次の女神になりませんか?

いいなと思ったら応援しよう!