![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124693536/rectangle_large_type_2_dad32ce1bc22da1755eefcc3769468f8.jpeg?width=1200)
USBメモリーレビュー : ADATA C906
ADATA C906 64GBのレビュー
ADATA製USB 2.0対応USBメモリーのレビューになります。
今回レビューするC906は、キャップ式のバリューモデルになります。
ただし、終売が近いのかそんなに安いと印象は、ありませんが。
こちらの機種は、メーカー公表スペックは、未公表となります。
ベンチマークテスト (Cristal Disk Mark)
Cristal Disk Markの結果を見てみると、シーケンシャル速度に関しては、読込速度より書込速度の方が良い数値を出しています。一方でランダム速度については、特筆すべきものがなく、シーケンシャル速度に性能を振っているように見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702711196657-9bQkUDrDfZ.jpg)
Cristal Disk Markランキング : ADATA C906
・ SEQ1M Q8T1 (Read) : 9位
・ SEQ1M Q8T1 (Write) : 6位
・ SEQ1M Q1T1 (Read) : 9位
・ SEQ1M Q1T1 (Write) : 8位
・ RND4K Q32T1 (Read) : 10位
・ RND4K Q32T1 (Write) : 10位
・ RND4K Q1T1 (Read) : 10位
・ RND4K Q1T1 (Write) : 10位
※ 2023年11月のランキングになります。
容量・リード・ライトテスト (H2testw)
容量については、問題ありませんでした。読込速度、書込速度共にベンチマークテスト結果を反映したもので、特にこれといった特徴だったり、欠点は、ありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1702711489141-ZeKeGpyvlE.jpg)
2023年11月 ADATA C906 のH2testwランキング
・ Read : 9位
・ Write : 7位
Ubuntu インストール・ブートテスト
インストール(書込)テスト
インストールには、34分17秒要しました。ベンチマークテスト結果からもう少し良い結果を期待していたので、ちょっと肩透かしを喰らった格好です。
ブート(読出)テスト
ブートには、2分38秒要しました。この数値は、同じADATA UV150 (USB 3.2対応機種)より良い数値であり、USB 2.0対応機種としては、良い成績だと思います。
2023年11月 ADATA C906のUbuntuテストランキング
・ インストール : 7位
・ ブート : 7位
その他良い点、気になった点
正直なところ、良い点、気になった点は、特にありません。
そういったところが無いのが、良い点と言えます。
ベンチテストも平均値より下回りますが、USB 2.0対応機種を考慮すれば、まずまずですし、デザインもこれと言ったところもなく、本当にシンプルなベーシックアイテムだなという感想です。
ADATA C906 検証結果まとめ
前項でも記述したとおり、シンプルなベーシックアイテムです。まあまあ、そつなくこなしてくれるUSBメモリーといえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702713374620-m9AL9xaZwn.jpg?width=1200)
グラフは、HI-DISCダイソー専売品と似ていますが、C906の方が全体的にやや広がっています。性能面へ多少振っているように見え、それがテスト結果における印象の違いになったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702712646633-mNTWFto0Lf.jpg)
ADATA C906は、どんなシチュエーションに向いているのか
こちらのモデルもUSB 2.0対応機種にもれなく、終売に近いモデルです。
ADATAのバリュー、ミドルクラス製品は、ネームバリューより、性能や信頼性を重視する方にお勧めできるかなと思います。
もし、セールで安く販売されているようであれば、買うのは、ありかもしれません。