![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126868814/rectangle_large_type_2_8e8d18a5cc68e8f743d8bc90750ea900.jpeg?width=1200)
USBメモリーレビュー : IODATA BUM-3D32G/K
IO DATA BUM-3D32G/K 32GBのレビュー
アイ・オーデータの特定販路販売モデルであるBUM-3D32G/Kをレビューしていきます。Amazonの他、いくつかのECサイトで見かけるモデルです。
モデルレンジとしては、バリューモデル。スペックは、未公表です。
ベンチマークテスト (Cristal Disk Mark)
国内ブランドのバリューモデルは、読出速度が100MB/s近辺になるものが多く、このモデルもそれに当てはまります。それ以外の部分は、各社異なる性能が見られ、このモデルは、全体的に数値が出ている傾向にあります。
特にランダム書込速度が他のバリューモデルと異なり、上位スコアを出している部分が特徴と言えると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1704491684106-KIYKdNjJMH.jpg)
Cristal Disk Markランキング : IODATA BUM-3D32G/K
・ SEQ1M Q8T1 (Read) : 9位
・ SEQ1M Q8T1 (Write) : 8位
・ SEQ1M Q1T1 (Read) : 8位
・ SEQ1M Q1T1 (Write) : 10位
・ RND4K Q32T1 (Read) : 14位
・ RND4K Q32T1 (Write) : 5位
・ RND4K Q1T1 (Read) : 14位
・ RND4K Q1T1 (Write) : 5位
※ 2023年12月のランキングになります。
容量・リード・ライトテスト (H2testw)
リード・ライトテストにおいても、ベンチマークテストの結果を反映していると言えます。書込速度に性能を振っているようで、ランキングを見てもその傾向があると思います。
容量テストについては、もちろん問題ありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704491916267-z4aXDi2itD.jpg)
2023年12月 IO DATA BUM-3D32G/KのH2testwランキング
・ Read : 8位
・ Write : 6位
Ubuntu インストール・ブートテスト
インストール(書込)テスト
インストールには、23分10秒かかりました。全体平均が29分58秒ですので、平均より速く、バリューモデルとしては、秀逸と言えると思います。
参考速度は、14.39MB/sになります。
ブート(読出)テスト
ブートには、1分9秒かかりました。全体平均が3分22秒ですので、こちらも平均より速い結果となっています。参考速度は、115.94MB/sになります。
2023年12月 IO DATA BUM-3D32G/K のUbuntuテストランキング
・ インストール : 7位
・ ブート : 7位
その他良い点、気になった点
シンプルなデザインは、好感が持てますし、四角デザインは、机等に置いておいても転がらないのは、良い点です。国内ブランドのバリューモデルは、総じて四角デザインですが、そういった配慮は、良い点だと思います。
気になった点は、キャップ式の多くが端子反対側にキャップホルダーとして加工されていますが、ストラップホールと兼用しており、ストラップサイズを考慮する必要があります。
個体差かもしれませんが、このホルダーとキャップの嵌合がよくなく、ホルダーに嵌めるのに、一苦労したことを付け加えます。
IO DATA BUM-3D32G/K 検証結果まとめ
性能分布を見ると、平均に届かない部分もありますが、ハイエンドモデルが含まれている平均値を考慮すると、比較的バランスが良いと思います。バリューモデルとしては、性能が高いと言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704492472736-aah3euoLO4.jpg?width=1200)
コスパに関しては、最安に叶わないものの、あと300円も足せば、遥かに良い性能を手に入れられることを考えるとタイパは、良いと言えます。
ここは、コスパとタイパのバランスをどう捉えるかによります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704492572067-DX5JCg07Z6.jpg)
IO DATA BUM-3D32G/Kは、どんなシチュエーションに向いているか
繰り返しファイルを書き込みしたり、OSインストールメディアを安価で作成したいという方にお勧めできるかと思います。
国内有名ブランドの安心感もありますので、選択に迷ったら、これにするというのも有だと思います。