![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171511993/rectangle_large_type_2_fb58f2f13d47873b0c6e9d406f35bb8f.jpeg?width=1200)
USBメモリーランキング #2025年1月
2025年1月のUSBメモリーランキングです。1月は、3機種を追加。
実際に購入、検証したUSBメモリーのみでランキングしています。
最新ランキングは、以下をチェックしてみてください。
2025年1月エントリーのUSBメモリー
今月は、在庫僅少モデルからちょっと知らないモデル3機種をチョイスしています。購入金額にもバラつきがあります。
SONY POCKET BIT USM32GU
USB規格 : USB 3.0 / 検証した容量 : 32GB / 販売価格 : 2,850円
発売から年月が経過していますが、検証してみたかったモデルです。
HI-DISC HDUF134C32G3C
USB規格 : USB 3.2 / 検証した容量 : 32GB / 販売価格 : 934円
ダイソー専売品以外で初めて検証する磁気研究所のカタログモデルです。
検証したUSBメモリーは、バルク品で購入したものになります。
(バルク品は、返品不可なので、購入時には、注意が必要です。)
PNY Elite-X Fit
USB規格 : USB 3.2 / 検証した容量 : 128GB / 販売価格 : 1,775円
HPブランドでは、ちょっとな結果になりましたが、同一販売店扱いのモデルを試してみることに。
上記以外の機種については、2024年12月ランキング記事を参照ください。
2025年1月のエントリー機種 : 52機種
(価格は、2025年1月20日現在のAmazon、メーカー直販価格になります。)
2025年1月度総合ランキング Top3
ランキング自体に変化は、ありませんが、総合1位のモデルは、在庫状況が日々変化していることが確認できました。
第1位 - Kingston Data Traveler Max : 229pts
USB規格 : USB 3.2 Gen2 / 検証した容量 : 256GB / 参考価格 : 4,980円
USBメモリー最速に位置するこちらのモデルですが、残念な事に1/20現在、Amazonでの在庫がありませんでしたが、(USB-Cモデルは、同価格で在庫有)
1/25時点で在庫復活していました。(在庫が潤沢でないのかも)
第2位 - SAMSUNG Fit Plus : 207pts
USB規格 : USB 3.1 / 検証した容量 : 128GB / 販売価格 : 3,380円 (※)
コンパクトな高速モデルは、これだと思います。性能も良く、コスパも高速モデルとしては、良いです。以外と地味な感じでは、ありますが、総合性能は、思いのほか良いのです。
第3位 - Transcend JetFlash 920 : 205pts
USB規格 : USB 3.2 / 検証した容量 : 128GB / 販売価格 : 3,980円 (※)
このクラスでは、一番注目されているように感じるモデル。コスパは、サムスンに一歩及ばすですが、性能面では、こちらのモデルの方が良かったりします。高速モデルを探している方にお勧めできるモデルでもあります。
注目のモデル
今月の注目モデルは、シリコンパワーのJewel J06です。
記事を書く前は、ノーマークだったのですが、集計結果を見てみると、以外にも総合11位にランクインしています。どちらかというと、ボトムラインモデルですが、読出速度とコスパに強みがあります。更にコスパに磨きがかかればと思うモデルです。
2025年1月度コスパランキング Top3
12月の価格調査時の1GBあたりの平均コストは、33.42円/GBでした。
12月調査時の32.65円/GBより0.77円程、価格上昇しています。
上昇要因は、新規エントリーモデル、ソニーUSBメモリーの1GBあたりコストが高かった影響で、実質的な価格変動は、ないと思われます。
トップのKIOXIAは、Amazon在庫が安定しているおかげで、キープ。
今月エントリーのPNY USBメモリーがコスパ良く、ランキングに変動が発生しています。
第1位 - KIOXIA TransMemory U366 : 11.56円/GB
USB規格 : USB 3.2 / 検証した容量 : 128GB / 販売価格 : 1,480円 (※)
価格調査時点では、Amazon直扱い在庫があり、安定した価格推移をしています。コスパ重視の方には、お勧めできるモデルです。
第2位 - PNY Elite-X Fit : 14.84円/GB
USB規格 : USB 3.1 / 検証した容量 : 128GB / 販売価格 : 1,775円 (※)
コスパランキング上位陣に入ってきたのは、PNY Elite-X Fit。コスパが良いのは、ポジティブなのですが、謳っているスペックとベンチマークテスト結果の乖離をどう見るかという点は、各自の判断が必要かと。
第3位 - Kingston Data Traveler Exodia Onyx : 14.84円/GB
USB規格 : USB 3.2 / 検証した容量 : 64GB / 販売価格 : 950円 (※)
安定したコスパモデルなのですが、2023年モデルでも販売中なところを見ると、デザインの好みがはっきり出ているのかもしれません。
性能面では、良いと思っていますが。
2025年1月度性能ランキング Top3
純粋に性能の良いモデルは、どれかというランキングです。
ランキングの変動は、ありません。正直なところ、この上位3モデルは、どれを選んでも、満足度は、高いのではないかと思うほど、高スペックです。
第1位 - SanDisk Extreme Pro : 200pts
USB規格 : USB 3.2 / 検証した容量 : 128GB / 販売価格 : 6,600円 (※)
性能面でのバランスが現時点で、最も取れているモデルだと思います。
総合ランクで4位なのは、コスパが影響しています。性能重視であれば、このモデルなのかもしれません。
第2位 - Kingston Data Traveler Max : 199pts
USB規格 : USB 3.2 Gen2 / 検証した容量 : 256GB / 参考価格 : 4,980円
USB 3.2 Gen2規格の超高速USBメモリーでありますが、Amazonで在庫があったり、なかったりするモデルです。
第3位 - Transcend JetFlash 920 : 197pts
USB規格 : USB 3.2 / 検証した容量 : 128GB / 販売価格 : 3,980円 (※)
高速、コンパクトを実現しており、コスパも上位モデルとしては、良好なモデルです。各方面でのレビューも良い記事を見かけます。(YouTuber含め)
そういった意味でも評価されているモデルだと思います。
2025年1月度ランキング一覧
2025年1月総合ランキングのトピックは、今月エントリーしたモデルがランキングを少しかき回している点です。
一つ目は、磁気研究所のUSBメモリーが意外と性能良く、性能トップ10に喰いこんできたこと。
二つ目は、PNYのUSBメモリーがコスパ良く、ベンチマークの磁気研究所のダイソー専売品を超えてきたことが挙げられます。
各ランキング全てのランクは、↓になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737506260-7KTnBdeuwjM8kgoP6tfH0zLp.jpg?width=1200)