岡田紗佳プロはファイトな話
さて、わたしは雷電ユニバースである。
それは選手それぞれのMリーグに対するストーリーを感じており見ていて楽しいからである。
今回問題になったサクラナイツはYouTubeで控室の切り抜きを見て楽しんでいる。
なにか他と違う所があるチームはそれだけで面白い。
他のチームはサクラナイツの切り抜きくらい露出度を高めて欲しいものである。
サクラナイツのその辺りは好きだ。
ちなみに雷電は堀渋挑戦を面白いと思ってやったのが4人を体育館に集めて運動会だ。
とも君以外はやらされる感が半端なかった。
雷電の選手で麻雀対戦はガチ過ぎるので笑いが無いから運動会になるのはわか…やっぱりわからないや。
YouTubeにあるので是非見てもらいたい。
さて今回の1件は
と発言した事が発端だ。
それがチームのオンライン楽屋配信で流れた。
正直、森井監督が居たので『だめそんななこと言っちゃ(笑)』くらいで終わってた話でもある。
その後に岡田プロが冗談ですよくらい軽く言っていれば良かった。
内川プロがその場にいれば変わってたかな。
意外とたしなめそう。
渋川プロは現場にいた唯一のМリーガーだが苦笑いでいた。
これはしょうがない。
だって普段、麻雀は個人競技だ。
だから、検討会でも無いんだし、他人の言葉には触れないだろう。
ただMリーグはチーム戦なので流れ弾に当たるのもしょうがない。
これは渋川プロにとっても苦笑いだ。
堀プロもブログで、内川プロもXでフォローと言うかフォローはあった。
別に同じチームであろうと渋川プロは別に習って発言する必要は無いと思う。
次の楽屋配信で話題にすれば良いしそれでおしまいだ。
森井監督は謝罪文を出したがそれで良いかと。
公式配信が話題になりすぎたからだ。
それよりも、個人的には過去の内川プロが渋川プロの箱下の時に苦言を言ってた時の方が気分が悪かった。
セミファイナルで内川プロが壮絶な箱下になった時にそれを思い出した。
その内川プロの弁当事件の時は、なにが悪かったか未だに分からないが良くも悪くも目立つチームだ。
まあMリーグの民度の低さは良く言われているけど難しい問題だ。
Мリーガーには、その民度が低い中で言って良い言葉と良くない言葉の線引きがまずは求められるだろう。
Мリーガーも露出が増えて大変だと思う。
特にサクラナイツは目立つチームだ。
喋るだけでリスクは増える。
10年後のMリーグを見据えて、未来のМリーガーの道筋になってもらいたい。