雇う側の不利
看護師が足りません。
面接に来て、採用通知したら入職する前に辞退します。
まるで、
思わせ振りな態度につられて、告白したら
「そういうつもりじゃないから。」
って言われたような虚しさがあります。
そして、入職しても続かない。
始末書書かせただけで、その日にLINEがきてそのまま退職します。
有給をとらせないと罰金とられますし、国の言う通り有給の日を指定すると、文句言われます。
なぜ雇用する側はこんなにもがんじがらめに制限されてるのに、雇用される側だけ何しても許されるのか。
そもそも日本を支えてるのは、中小企業だと思うんです。
日本の教育制度の思惑から外れ、
人と同じことしないで、
あえてリスクを負って起業し、
雇用を生み出し、社会に貢献し、経済を回している。
大企業に張り合って、市場を取り合えるエネルギッシュな逸材が中小企業の社長たちです。
もし、この世の社長が絶滅したとしましょう。
残されたのは、
自分にあった職場を求めて転職する人々。
かといって起業もできない。
社会まわりますか?
つまり、私が言いたいことは、看護師が欲しい。
ってことー