
バンカラウォーカー、おもろいね まじで
コイツは CCS Advent Calendar 2024 15日目の記事となります えっもう今月半分終わり????????
昨日の記事はまだ投稿されておりません 何やらアイドルについてらしい 私はその辺の事に関してびっくりする程興味をそそられないので誰か全力で布教して欲しいですね とはいえ学マスはやってみようかなと思っております フォロワーが次々と篠沢広に心を奪われててびっくりしているのです
こんにちは 今回も日記の如く脊椎から書かれる深く考えてない文章の下好きな物を布教します 今回はイカ研さんとファミ通の手でイカ語(タコ語も交じってたりするのかな…)が翻訳されることでこの世に放たれたバンカラ地方のイカしたエンタメ情報誌ことバンカラウォーカーです
買いましょう ハイカラウォーカーも
今回はバンカラウォーカーの感想を各区画ごとに良きも悪きも呟く形式をとってます なので容赦なくネタバレします ネタバレを避けたい人やなんとなく興味を持ってる人は今から買って読みましょう オタクの衝動でネタバレなんてされるものじゃない 特に創作で絵や漫画を描いたりする人もしくはスプラトゥーンのノリが好きな人は絶対にハマると思います バンカラウォーカーはいいぞ ハイカラウォーカーも
まず最初に この本はamazonのページを見ればわかる通り、一応は資料集という表向きの顔を持っております 実際、開発段階でヒメドローンの形状どんなのにしよっかなあとか、グランドフェスのマンタローの衣装どうしよっかなあとか、屋台のデザインどんなのかなあとか、そういうことを考える途中にイメージボードとか考えを伝えるスケッチとかがおそらく結構な量描かれます スパっと1つの案で決まる事もあるかも知れませんがそれは限られた場合に限るでしょう これはスプラトゥーンに限らず様々なゲーム、映像作品、稀に漫画でも行われます
しかしそれは表の顔 コイツは先述したように『バンカラ地方のイカしたエンタメ情報誌』なのです(その割にはクッソ分厚いけど いや分厚いとむしろ助かるな)
とりあえず読んでみると世界観そのものをぶつけられたような当惑した気分になると思われます …というかハイカラウォーカー読みまくった私でさえそうなりました
その秘訣としてバンカラは翻訳班がストライキでも起こしたのか結構イカ語が残っており息をするかのようにイカ語が出てきます仕事しろ
これによって”あの”ハイカラウォーカーで訓練されたイカした若者すらまたまた当惑するもっと『濃口な』世界観がぶつけられます
元々のハイカラウォーカーでさえ雑誌風の編集やデザインが上手すぎて数多のスプラファンのみならず子どもでさえ魅了したというのにまた進化しております
とはいえ読みやすさを多少犠牲にした進化なのでバンカラウォーカーはその点上級者向けの側面が強いかも知れません どうなんだろこの辺 SFファンタジーゲーの仮想言語が大好きな人間にはバンカラがもっと刺さる気がするけどその辺はハイカラウォーカーを既に読んでる可能性は高いんだよな
巻頭特集はネリバースの歩き方、ようするにサイドオーダー特集です DLCストーリーモードを冒頭で紹介する流れは前回と同じですね
いっつも思うんですけど スプラトゥーンのツイッターにいつも出てる主線が無い絵、めちゃくちゃ好きなんですよ 例えば…こういうの
【Side Order】
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) February 22, 2024
スプラトゥーン3 エキスパンション・パス 第2弾、「サイド・オーダー」の配信が開始された!
タコの主人公「8号」が新たな仲間の助けを借り、色を失った街にそびえたつ秩序の塔に挑む。
カラーチップを集め自分だけのパレットを構築し、何度でも上を目指そう。 pic.twitter.com/20TcpJVXQf
イカすアートブックにも言えることなんですが、こういう絵が大量に詰め込まれてて最高に読んでて気持ちが良い…
あと、自販機のコンセプトアートの魚の表現が上手い ゲームの資料集はこういう時短テクニックが詰まっててたまに読むと参考になる
主人公の球体関節案好き
そして一番びっくりしたのはイカイノカノン あなたかっこよすぎないか!?
ゲームの資料集特有の厚塗りかつ主線がおぼろげに描かれた絵が大好きです(唐突) 短い時間で描かれた絵程そそる物はないです 私が苦手だから憧れてるだけかも知れませんが
そしてその次がグランドフェスティバル 私はあまりやれてないのとamiiboでいつでも見れると慢心しまくってるためわかりません(人間の屑)
その上アイドル界隈についても全然詳しくないため尚更わかりません(趣味の違い)
でもとりあえず思ってた数百倍イカ世界にはクラゲが多いということは知ってます

…と思いきや 最近知った事ですがちゃんとした根拠があるようで 実を言うと人類が消えた世界で最も繁殖しやすい生物はクラゲだという説がイカ地球掌握説とは別に存在しております 主にクラゲは高温にも強い事と体の構造が単純なため環境の変化に対する適応力が高い事の二つが理由ですね
イカ研究所はなんだかんだ結構長い事スプラを運営、開発しておりその間にだいぶ深い事勉強するなど下積みを欠かしていないのか前述のイカ語が増えている件など世界観の解像度が年々増している気がします 凄い
そして何気にアイドル呼ぶのに金使い過ぎた故に装飾を簡素なものにしていることが発覚しました …てか火炎放射器で思いっきり装飾燃やしてるの見た時バカ笑ったよ よく無事に終えられたね…
そして思いっきりローポリなのになんかうまそうなことに定評のあるバンカラ飯についてもようやく取り上げられております 本として読むとローポリ具合が目立つけどなんでこんなにうまそうなんだろうね
そして広告ページを挟んでハイカラシティやハイカラスクエア特集が入ります 広告ページってなんだろうね 絶対資料集に入る物じゃないんだけどね しかしこれはエンタメ情報誌です 作中のステージやら商品やらの広告を1P全体に、時には見開き2P全部使って挟んできます 多分この本のためにスケッチやゲーム画面のキャプチャなどを編集したり時には描きおろししたりして作ってます
狂ってるよ 任天堂も イカ世界も
何気に何度も練り直してそうだなと感じたのがフェス会場の装飾 本に出てるだけで3パターンもスケッチが作られてます
そして個人的に好きなのがシェアキックボードという概念 恐らくクラゲも節足動物も使えるようにキックボードという形になったのでしょう 多数の種族が居る世界観に合った設定っていいよね…
そしてギア紹介 ハイカラウォーカーのギア紹介には何度もお世話になりました 絵の資料とか靴選びとかに適役すぎます というのもスプラトゥーンはファッションに対するこだわりが尋常ではないのでスプラのギア事情を追っていけばそれなりにファッションに対する知識が付きます 特にクツ それなり程度なのでもっと深く知りたい場合は話が別ですがそれを主題にしない限りはハイカラウォーカーとバンカラウォーカーを読めばしばらくは事足りるでしょう オススメです

でも服の資料目当てで今からどっちか一つだけ買いたいならハイカラウォーカーの方がオススメかなあ バンカラのギアはピーキーな物が多いです
ここまででようやく半分 …うそだあ…。
この後は結構長い事途中追加バトルステージに関する資料が続きますが、この辺りはバンカラウォーカーにしては珍しくけっこう真面目に資料が並んでる印象です ステージの中に載ってるチラシとかもそのまま出てるのでうれしい人にはうれしいかも ちなみに私はバイト勢なのと正直ここ最近全然やれずパーマネントブルー先生の動画を観てるだけなので地形すら知りません
最後に追加されたリュウグウターミナルについては間に合わなかったのか触れられませんでした 2の最後のステージことムツゴ楼は見開き1Pだけとはいえちゃんと触れられてたのにかわいそう
そして 待っていた人は多いかと思われます
バンドメンバー紹介のコーーーーーーーナーーーーーーー!!!!!!
待ってた! めちゃくちゃ待ってた!! 設定がやけに生生しくて大好きなんだ!!!
それに反してヒメとイイダの設定が相変わらずギャグマンガの世界で笑ってしまう スペックと湿度が高すぎるんだよ彼女たちは 大好き
そして今回はなんとABXYのライブ配信の文字起こしも入っております
あ~~~~~~!!!!!会話が生々しすぎる!!!!!2文字3文字のリアクションもちゃんと拾ってくれているしわけわからんゲームのわけわからん専門用語を容赦なく出して来る身内ノリ!!!!!!こういうの大好き!!!!!!!
生々しい会話を突然挟む辺り任天堂には絶対ぬるめたのオタクが混じっている(※偏見) パル子のキャラ予想通り過ぎてめちゃくちゃ笑った
あとマンタローがおいたわしすぎる アンチの書き込みを見て寝込むのすげえわかる
…え!?バンドメンバーのサインコレクションまで付いてるんですか!!!!??????いいの!!!????
…色々言いたい事はありますが絶対書ききれないのでとりあえずこの一言
ABXYのライブ配信の文字起こし、マジでありがとう
えー…正直この時点でめちゃくちゃ疲れたのと流石にこれ以上あまりネタバレしない方がいいためこの辺りで終わりにします この時点で半分以上のあらすじを話してるとはいえこの本の真髄は到底文章で伝えられるものではないため読むしかないでしょう その上であえて言うなら『ここまでフェチズムにも似たこだわりが滲み出たゲーム、並びにそんなゲームを大人数で開発している企業が現代ですら生存している』ことの証明こそがこの本の真髄と言えるでしょう スプラトゥーンはあまり上手くないしあまり追えてませんがいつまでも大好きです
最後に一言
バンカラウォーカーは、いい。