
我が家の姉妹ついに入塾!英検準1級:冬の対策
10月に受けた試験結果でなかなかと得点取れず、伸び悩んでいる英語ですが、、、やはり自学が難しい。。。
内容が難しいからつまんない。。。
勉強が手につかない。
母にヤレと言われ、さらにやる気が失せる悪循環。
2駅離れた英語塾に行ってみることに。
通える曜日の準1・1級クラスは、高校生がたくさんいるクラス。
小6次女も一緒に受けてもよいよっていうことで、一緒に体験してみた。
とても楽しそうだったので、12月から入会することにしました。
塾の授業内容
2コマの週1回。
(ネイティブの先生の授業1コマ+日本人先生の授業1コマ)
ネイティブの先生の授業
発音を確認しながら、単語とリスニングを強化できそうな内容。
毎回単語の小テストあり。
日本人先生の授業
長文読解・要約・ライティングの勉強。
毎回ライティング課題あり。(授業内で書けないと宿題)
通塾メリット・デメリット
メリット
高校生のお兄さんお姉さん達の意識の高さを感じとれた。
年上の先輩方と勉強するのが、刺激的!楽しい!
難しい内容だけど、仲間や先生の存在で頑張ろうって思える。
できると、すごい褒められる!
加えて、今回は、お得なキャンペーン期間のため、入会金・初月授業料割引がかなりありがたい。
デメリット
授業料高い。内容と照らし合わせて、相応だと思うけど、ただ、普通に出費が痛い。
9時過ぎまで授業。。。まだ小6娘にちょっと遅すぎるかな。。。
ひとまず12月~2月末まで通ってみる
いい点悪い点考えても今回は、お金を払っても塾に行って、楽しい勉強法を習得して欲しい!意識を高めて欲しい!
心配な夜遅い通塾も、姉妹2人で行ってくれるんで、行き帰り1人より、ちょっと安心だし。
ふたりとも高校生について行く!っていう意気込みでメラメラしてる。
単語テスト課題を姉妹で問題を出し合って頑張ってる。
ライティングの宿題もあって家でも課題があるのありがたい。
もう、英検4級のおかあおとうにできることは、お金を出すだけです。
でも、長期間は厳しいよ~。
次の1月の英検受験にどのぐらい成果が出るかな~。
ひとまず2月末までは、姉妹で通って、その先は、、、
お金が続くか、、、財布と相談です。
2人の単語学習
お風呂で暗記
寒い夜に帰ってくるので、2人でお風呂で温まりながら単語の問題出し合いながら暗記している。
単語リストのコピーをジップロックみたいなジップバッグに入れて、お風呂に持ち込んでる。
壁にも貼れる。
冬休み期間だけNetflixに加入
長期休み期間中だけ、サブスク配信に加入して映画など楽しみながら、英語も勉強してもらおうっていう作戦です。
ディズニープラスとNetflixは、英語音声&英語字幕で見られるのがよいです。
映画がスキな姉妹なので、長期休みのお楽しみです。
今回の冬休みは、Netflix初めて加入してみた。1ヶ月だけ。。。
Wednesdayが勉強になる
※こちら映画の年齢制限「13+」です。推奨年齢が13歳以上で、保護者の指導や助言が推奨されていることを意味します。
次女12才なのでアカン。。。英語分かんないので保護者も助言もできない。。。どうしよう。。。
でも、怖がりながら、頑張って見てる。。。
こういう怖いのが、スキなお年頃の姉妹です。
前から気になってたけど、Netflixだし、13+だし、観るの諦めてたけど、今が、我が家の観る時なのだね!
知らない単語がいっぱい出てくるみたいだし、塾の暗記単語もちょこちょこ出てくるみたいで、よいです。
英語が難しすぎて、日本語字幕で見たい!と言い出しましたが、、、
そんなん、Netflix加入した意味ないやん!
日本語字幕じゃ英語の勉強にならないのは母が身を持って検証済みです。
英語字幕で見てください。
でも、そんなこと言い出す程難しい英語が出てくるもので、娘たちが興味持つ作品って、なかなか見つけられなかったので、Netflix入って良かった。
こちらはamazonプライムビデオで見られます!
Amazonのアソシエイトとして、 ヨンハチ は適格販売により収入を得ています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
