「よんはち」とは
はじめまして!
オンラインフリースペース「よんはち」代表の糸井です(といといって呼ばれてます)。
武蔵大学という、東京都練馬区の小さな大学で学んでいる21歳です。
この記事では、私が立ち上げた(というか、気づいたら立ち上がってしまっていた)「よんはち」について、ご紹介してみたいと思います。
前身プロジェクト
よんはち は、2020年4月末に開催した「48時間リレー生配信~ぼくらのウイルスへの挑戦~」という企画から誕生しました。
この企画は
コロナ禍でも「どんな時間に行っても誰かがそこにいて話すことができる」居場所をつくりたい!
という私の願望から生まれたものです。
48時間、リレー形式で様々な人や団体が、オンラインイベントを開催しました。
見たいだけの人はYouTubeで。
参加してお喋りしたい人はzoomで。
準備や運営の様子はLINEオープンチャットで誰でも覗けるようにしました。
当日のYouTube配信画面はこんな感じ。
番組表はこんな感じになりました。
結局、100人以上の方に関わってもらい、生配信動画の総再生数は3000回以上になりました。
アーカイブ動画はありませんが、当時の様子は #48時間リレー生配信 で垣間見ることができます。
発足の背景
「48時間」が終わったあと、「せっかく仲良くなったのだから、この繋がりを残したい!」という声をたくさんいただきました。
そこで、「オンラインフリースペース」という謎の概念を作り出し、48時間からとって「よんはち」と名乗ってやっていくことになりました。
(私が作ったというより、なんか勝手にそういう流れになってました)
6月9日、「オンラインフリースペース よんはち」がスタート。
やっていること
私たちは、オンラインで居場所づくりをする団体です。
今のところ、zoomとYouTubeを使うことがほとんどです。
具体的には
・オンラインイベント
・リレー生配信
・勉強会
・ラジオ配信
などをやっています。
例えば……
一つのトピックを多様な観点から語り尽くし、そこから次のトピックを見つけるYouTube生配信「多様論」
よんはちメンバーが、日頃気になっている専門的・学術的なトピックをみんなに紹介する勉強会「よんはちアカデミア」
コロナ世代(大学1年生・専門学校1年生など)が集まってお喋りするzoomイベント「コロナ世代トーーク」
よんはちメンバー向けのYouTube生配信ラジオ「とばっちりチャンネル」
10時間にわたってSDGsの17目標すべてを扱う「SDGsリレー生配信」
などです。
目指していること
私たちの特徴は「誰でも運営の様子を覗いたり、参加したりできるめちゃくちゃオープンなコミュニティである」ことです。
イベント参加者から見ればオンラインフリースペース
イベント企画者から見ればプラットフォーム
運営している側から見ればコミュニティ
それぞれが使いたいように、使う。
そんな風になれたらいいな、と思っています。
よんはち へのご招待
私たちは、LINEオープンチャットとSlackでつながっています。
LINEオープンチャットでゆるやかに繋がりつつ、イベントの企画やディープな運営などは参加自由のSlackで進めるという使い分けです。
こちらのQRコードから参加できます。
イベント企画などにガンガン参加したい!という方は
LINEオープンチャット内の「参加したら最初に読むノート」に記載されているSlack招待リンクからSlackにもご参加ください✨
ご連絡はこちらから
※代表の糸井とすぐに話したい、という方は糸井のツイッターにDMを送ってください。