![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56338132/rectangle_large_type_2_010d44eaead6024921febb8356aee11f.jpeg?width=1200)
十三人の刺客
けけけけけけけ、けっして更新を忘れていたわけではございません!!
次週をお楽しみにっていうた瞬間、更新できないあたり、流石ゴミクズの生きる価値0ADHD人間としかいいようがない。
いやしかし、仕事でもボロボロなのに、プライベートでもダメージ喰らっちゃったら、もう死ぬね。
間違いなく俺は寿命じゃなく、早めに死ぬだろう。
許容量はとっくに超えてる。
チェスター・ベニントン氏の命日まであと僅か。
俺もその日に死んでしまうかもしれん。
いや無駄に長生きしてしまうのが、ゴミ屑なワタクシ
まさに人間失格!
はい、皆様おはようございます、人間失格、芝失格でございます。
先週は急遽色々あって、更新できませんでした。
疲れるのよ。
生きてるだけでしんどすぎるんだけど、これ以上来ないでおくれ。
さて、今作はこちら↓
見ていて爽快感しかない。
私的に、300人の軍勢に、13人の少数精鋭で立ち向かうってカッコよすぎん??
基本的に、末期の重症厨二病患者は「少数精鋭」「多勢に無勢」ってのは大好物です
なんと言っても、この映画の見所は、徹底的極悪人の稲垣吾郎氏の演技。
個人的に、稲垣吾郎氏って、SMAPで1番中途半端なポジションにいるなと感じていたのですが、この映画でガラッとイメージが変わりました。
悪役という悪役が似合いすぎている。
狂気が滲み出ている。
「山猿の骨は硬いのぉう」は名言です。
端正で、一見凛々しくて、実はものすごく異常という人間の演技が素晴らしい。
これが本性なのかなとすら、思ってしまう(笑)
また、十三人の刺客達も素晴らしい役者揃いでしたが、それに負けないほど強烈にキャラが立っていたのも流石です。
また、これは三池崇史監督らしいというか、CGを一切使っていない!
猛者揃いの役者達の殺陣は必見です。
その中でも、松方弘樹氏の殺陣は別格だった。
この鬼の形相。
まさに鬼気迫る演技とはこの事です。
歳をとるにつれて、時代劇も好みになってきますが、こういうのは若者には絶対に出せない渋み。
決してスタイリッシュなアクションや若々しさはないが、洗練された動きと数々の試練を乗り越えたオーラが爽快感を与えます。
最近、若い役者の映画ばかり観てたので、こういうのもすごく新鮮で良い。
さて、採点
3.9 / 5.0
芝失格!十三人の刺客合格!!
この映画、工藤栄一監督、片岡千恵蔵主演により、1963年(昭和38年)のリメイクなのです。
流石にこっちは観てないです(笑)
ここまで古い映画を観れるようになれば、俺も映画通と呼べるでしょうが、まだまだですわ。
そして!今日は映画館に行ってきます!!!!
まぁ観たい映画はいっぱいあったんだけど、なんかもうあまりにも、テレビのCMや広告塔の見過ぎで、これにしてしまいました。
結局ミーハーなんですわ(笑)
その映画の感想文もまた書きます。
ほなほな、ほなほな。