
【大菩薩嶺】 介山荘レポ 2022.9.21-22
超巨大な台風14号が温帯低気圧に変わったタイミングで、大菩薩嶺の介山荘を目指しました。満天の星と日の出を求めていたのですが……まあ、察してください。
初の登山系YouTube動画を撮影したのが2021年の秋。塩山駅に降り立つのは、その時以来となります。
塩山駅からバスで大菩薩峠登山口へ。バス停横の番屋茶屋さんに、美味しそうなシャインマスカットが!!!

食べながら歩こうと一房購入。なんと600円!

昼頃にロッヂ長兵衛着。お昼ごはんをいただきます。
ほろほろのナスに天かすがからんでウマい!

ゆっくりノンビリ進み、親不知ノ頭あたりでお茶をして、夕方前に介山荘チェックイン。ほぼ同時に雨が降ってきました。ふー。


小屋内に飲料水はあります。しかし、ポンプで汲み上げているとのこと、「潤沢な水場」とは捉えないほうが良さそうな気がしました。宿泊者には、翌朝にお湯サービス(無料)があります(今回に限ってテルモスを省いてしまったのが悔やまれます)。立ち寄りの方でも、有料でお湯をいただけるようです。
食事は、山小屋としては豪華と思います。おかずが多く、ご飯のおかわり必至かと。写真を載せるのは野暮な気がするので、泊まったときのお楽しみに。山関連の雑誌・本も豊富で、雨でも飽きずに過ごせました。
さて、土砂降り時のエスケープルートとして、ロッヂ長兵衛まで下りバスで甲斐大和行きを考えていたのですが、どうやらバスが無いらしい……
バス時刻表
http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf
あー、「平日便のない平日」だった……
というわけで、2日目は、雷岩→大菩薩嶺→丸川峠(丸川荘)→丸川峠入口→大菩薩峠登山口 で下山。


ここの珈琲、飲みたかったなあ。