見出し画像

両論の賛の側としての考え【liminal;marginal;eternal】

まず初めにこのnoteは否の側の方々を攻撃するためのものでは無いことを伝えておきたいです。
お金を払って観ているものですし、自分が見たかったアイドルが途中で居なくなってしまったら不満もあることでしょう。
もし現地で観ていたのであれば尚のことです。
チケットを取るのも、現地に赴くのも簡単なことでは無いでしょうから。

私は全公演を配信で視聴したので本当の意味では分かり合える事は無いと思っています。
立場も生き方もそれぞれ違いますからそれでいい。
ただ私はこう思ったよということを伝えるためのnoteです。

あなたの考えはあなただけのものなので変えなくていいです。

1.odd;2視聴当時に思っていたこと

正直に言うと途中までは別に買わなくても良かったかなと思っていました。
ソロ曲の順序が変わっただけでやる曲が一緒なんだもの。

never;1と同日の公演だった事も拍車をかけています。
お金を払ってまでほとんど同じ内容のものを短時間で繰り返し観るのは嫌だと感じていました。

そこに起こった変化が美琴さんの退場でした。
驚きました。
XRライブってトラブルとか起こらないものだと思っていたので(初めて見たXRライブなのでこの認識が正しいのかはわかりませんが)。

私にとってはお金を払った意味が生まれた瞬間でした。
同じだと思っていた中身が全く別のものに変わったのですから。

この時点で否の側の一部の方とは逆の考え方になっていると思います。
緋田美琴のパフォーマンスを観たかった人間からすれば、お金を払った意味が失われた瞬間なわけですから。

2.ライブに対する考え方

私はライブはコミュの延長線上にあるものだと考えています。
ライブにも歌や踊りのパフォーマンスよりも物語を求めていたと思います。失礼な話ではありますが。

これもまた否の一部の方とは異なる考え方です。
どうしてパフォーマンスを見たいのにコミュに巻き込まれなくてはならないのだという意見を見ました。
そういった方々には当然気持ちのいい演出では無かったかと思います。

コミュに巻き込まれた結果求めていたのと違う、欠けた状態のパフォーマンスを見ることになってしまいますから不快感は募るばかりだったかもしれません。

3.なぜか?

では何故このような暴挙に出たのか。
これから私なりの考えを書いていきます。

まず、シャニマスのライブには「THE IDOLM@STER SHINY COLORS」名義のものと「283Production」名義のものがあります。
公式に明言はされていなかったはずですが、後者は作中世界でのライブという体で行われているとされています。
今回のライブも283Production名義のものでした。

もっともこんな区別は勝手な想像によるものですし前提にしていいものでは無いのですが、そういうものということにしておいてください。一旦。

しかし実際に私たちが283プロの実在する世界(以下283の世界と呼びます)に存在することは出来ないため、3Dモデルが踊っているのを眺める形となっています。
あらかじめ作られた映像に、あらかじめ収録された音声が合わせられて流れている。そういう状態です。

その上で曲目がほとんど変わっていないわけですから、続けて観ている人間は心が283の世界から離れていってしまいます。

だから心を283の世界の方に引き寄せたかったんじゃないかなって。

作られた映像であることを知っている人間は、本来起こるはずがないトラブルに驚かされ、これからどうなってしまうのかと思うはずです。
これは実際のライブでトラブルが起こった時の気持ちに近い状態であると言えるでしょう。

知らない人間も普通にこれからどうなるんだと思うはずなので同じ状態になります。多分。
上手く伝わっているかわかりませんがそういう状態が作りたかったんだと思います。

なんというか……より深く没入できる状態?
見ている人間を強制的に物語の登場人物にするみたいな。

私はこれを良い手だと思っているので賛の側にいます。
決して緋田美琴を蔑ろにしているつもりはありません。
2人でシーズ。そうでしょう。

4.よくはないかも

良い手という表現は語弊があったかもしれません。ごめんなさい。
4つの公演全てに没入させる為の手段としては良いかもしれませんが全員が全部を観るわけでは無いでしょうし、全員が現地で全て観られるわけでは無いので、苦労して得たチケットが担当の出番が少ない回だったとあれば不平不満も当然です。
怒る権利もあると思います。

他にも手段があったかもしれない中で損をする人がいる択を取ってしまったのは事実ですし、理由があれば人を傷つけていいわけじゃない。

5.おわりです

長々喋っといて結局いいか悪いかもフワフワしてるしこの記事なんの意味があるの?って話なんですけど本当に私の考えを伝えたかっただけです。

めっちゃ怒ってる人の記事がTwitterで流れてきて、単に考え方の違いだって1回流してしまったんですけど、それは自分の中ではわかっている事だけど相手の人からすればわからないことで。
自分はこう考えてるよということもちゃんと伝えるべきだと思ったんです。
意味なんて無いかもしれないけど。
ちゃんと伝わってるかもわからないけど!

こんなもので否定的な考えが変わるとは思っていませんし、変えたいとも思っていません。
ただ、出来ればこのライブが好きだった人もいることを覚えておいて欲しいです。


ここまで読んでくださってありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!