見出し画像

FIELD OF VIEW「この街で君と暮らしたい」の二人はその後どうなったのか

はじめに

こんにちは、2000年前後のbeing作品の歌詞の解釈について書いている「品川みく」です。

私は2000年ごろ10代で、現在は30代。10代のころ好きになって何百回も聴いていた曲も、いま改めて聴くと以前とはだいぶ違った感じに聴こえてきます。私の場合は歌詞の「物語性」に特に着目しており、この曲はいったいどういう物語を描いたものなのか歌詞を解釈していくことが当時からすごく好きでした。20年の人生経験や時代の変化を経て、一つの曲の解釈がどのように変わっていったのか。その変化をお楽しみいただければと思います。

今回は、FIELD OF VIEWの「この街で君と暮らしたい」(1997年、作詞作曲は小松未歩)を紹介します。

約20年前の解釈:包容力を持った男性のもとで存分に夢を追う女性

小学生当時の私は、FIELD OF VIEWの7thシングルとしてリリースされたこの曲が、実は小松未歩の作詞作曲だったことを小松未歩のファーストアルバムで知りました。最初は歌詞の意味が分からないものの、私自身が恋心を持ち何十回何百回と楽曲を聴いていくなか、少しずつ歌詞に描かれた物語が見えていくことが楽しいものでした。

この曲は、当初FIELD OF VIEWの曲として男性ボーカルで歌われており、一人称が「僕」、二人称が「君」なので、男性から女性に向けて歌った曲と解釈するのが自然です。小松未歩によるセルフカバーも男性視点で歌ったものとして聴いていました。

歌い出しの「眠い目をこすり起き上がるまぶしい午後の陽射しの中 疲れた寝顔をしかめる君」とあるところは、彼女とともに起き上がるシーンでしょうか。彼女が自分の部屋に泊まって、一緒に起き上がるなんていいなあ、午後になってようやく起き上がるのは、昨晩遅くまで愛し合っていていたからなのかなあ、なんて最初のうちは思っていたのですが、よくよく考えてみるとそんなに問題なくラブラブな感じの曲でもないんですね。

1番の歌詞は「だれのことを思い悩んで君が見せた本当の姿も愛しく思える 僕には何ができる?」と続くのです。「だれのことを思い悩んで」というと、元カレとか彼女の他の思い人のことを連想しそうな気もしますが、どうもそういう話でもなさそう。Bメロが「何気ないことに傷ついている」と続くことと、2番の歌詞で「譲れない夢に向かってもがいている君を想うたび」とあることから、私は、彼女が夢を目指す中で、心無いことや厳しいことを言われることで思い悩んでいるシーンを連想しました。

「譲れない夢」に向かって奮闘する彼女。歌い出しのシーンも、彼氏である自分の部屋に来ながらも、夜遅くまで思い悩んで起きていたんじゃないかと思います。歌い手自身は先に起きたものの、彼女を思いやって寝かせておいてあげる。そうして午後になって起きてきた彼女を「眠い目をこすり起き上がるまぶしい午後の陽射しの中 疲れた寝顔をしかめる君」と客観視しているんですね。

彼女は「譲れない夢」を追う、そんな彼女とずっと一緒に過ごすことが僕の「譲れない夢」。
彼女はときどき家に泊まりに来るけれども同棲まではしてないくらいの関係性なのでしょう。「この街で君と暮らしたい」。君の夢を僕が支えるから、飛び込んでおいでよ。
包容力を持った男性のもとで存分に夢を追う女性。そんな恋も素敵だなあと思ってこの曲を聴いていました。

現在の解釈:傷つくことを恐れない君と変化を望まない僕の恋はきっと続かない

さてさて、それから約20年経った現在。
「花の砂時計」さんがこの曲に描かれた二人がその後どうなったかを想像した面白い記事を書いてくれました。

(私の解釈では)小松未歩の多くの楽曲を貫く価値観として「自分も恋人も夢を追っていたい」「恋と夢なら夢を選ぶ」というものがあります。もし、「この街で君と暮らしたい」の彼女がそのような価値観を持っていたとするならば、彼女はありのままの自分を愛してくれる歌い手に癒されながらも、だんだんとその付き合いに物足りなさを感じてしまうような気がしています。

「花の砂時計」さんの言葉を借りれば"彼女の譲れない夢と天秤にかけられたら君はきっと勝てないぞ! 彼女はもがいて、思い悩んでそれでも突き進んでいく中、君は君のまま、と言われて安らいでくれるか?リスキーだと思うぞ!"と。

傷つくことを恐れずもがいている彼女に対して、歌い手が「君は君のまま」と声をかけても、「今のままの自分じゃ夢に届かないんだよ」なんて言われてしまいそう。

こうして考えてみると、「『この街で』君と暮らしたい」「『この部屋で』君と暮らしたい」という歌詞も、変化を望まない歌い手の姿が見えてくるようでもあります。歌い手は包容力はあるのかもしれないけれど、それはあくまで現在の地点を離れない中でのもの。君のためにどこまでもついていくとか、君が夢を叶えるまでいつまでも待っているというようなものではないのです。

もし新天地に夢への転機を見つけたならば、「夢とあなたを天秤にかけ」(東京日和)、あるいは「誰よりも好きな君の絶望」(チャンス)を振り払って、彼女は歌い手のもとを去っていってしまいそうな気がします。

「恋と夢」をカギにすると、小松未歩のいくつかの楽曲がひとつの物語がつながるんですよね。

おわりに:「花の砂時計」さんに感謝

この記事は「花の砂時計」さんの記事を足掛かりに書かせていただいたものです。

歌詞の解釈に正解はないのですが、20年聴き込んでくると、それぞれのファンが楽曲の世界観を作り込んでおり、それぞれどのように解釈したのかを知るのはとても楽しいです。お互いの解釈を知ることにより、20年経ってもまだまだ新しい発見があるところもすごく面白いです。まだまだこの曲、私の知らない一面が残されているかも。あなたはどのようにこの曲を聴いていましたでしょうか。ひとりでもふたりでもこういう話を面白いと思ってくれる人がいたら、ぜひコメントをいただけると嬉しいです。