見出し画像

インサイドヘッドが話題なので所感

インサイドヘッドを見た感想
専門家ではないので細かいところはご容赦ください

・ヨロコビが誕生→カナシミが誕生
ブリッジェスが提唱した情緒の分化樹系図を元に考えると、カナシミ・イカリ・ムカムカ→ヨロコビの順になりそうだが…

・産まれたばかりのライリーが笑うのを見て「ヨロコビでいっぱい!」
生理的微笑だと思われる。ヨロコビは関係ないのでは?

・友達がほかの子と仲良くしているときの感情
「嫉妬」(インサイドヘッド2で出てくるところの"イイナー")の方が近い気がするが、キャラ数が増えるので致し方なしか。

・ビンボンの存在
どう考えても「感情」ではないのだが…

・ムカムカ
イカリとややキャラ被りしている気が…

・猫の感情
感情が適当にパネルをいじる部分、猫科の動物の機嫌が急に変わる事実と合わせ秀逸。

インサイドヘッド2が話題なので前作を見てみたが、全体としてやや学んできた子どもの発達とは異なるなという印象。
ちなみに本作ではパパがまあまあの役立たずとして描かれているが、「ライリーの初デート?」のラストのパパはかわいいので是非。

いいなと思ったら応援しよう!