見出し画像

俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携− ①物理ボタン de アンケート やってみた kintone

kintone同人誌に『俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携−』というのがありまして、サイボウズ商店で販売されています。

①物理ボタン de アンケート やってみた

今回はその中の、①物理ボタン de アンケート をやってみました。
じゃーん!!

同じようなしくみで公開されている@RyBBさんのQiita記事もあります。ありがとうございます。

で、こちらもやってみました。
じゃじゃーん。

記事ではボタン3つですが、事情により(手持ちになかったので)ボタン2つです。

基本的に記事どおりですが、
私は、obnizのライブラリを以下に変更しています。

https://unpkg.com/obniz@2.0.3/obniz.js

https://unpkg.com/obniz@3.24.0/obniz.js

理由は、私のobnizOSが 3.5.0 で ライブラリ2.0.3 では動作しなかったからです(多分それが原因)。なぜ ライブラリ3.24.0 かというのは、以前LEDのテストではそれで動いた実績があったからです。慣れてないデバイスでは自分の実績大事^^;

ちなみに、記事で利用のobnizはおそらく「obniz Board」。私のもっているのは「obniz Board 1Y」です。そういう意味では本note記事は1Yでもちゃんと動作したという情報のシェアになるかもしれません。

新旧デバイスの比較は以下@youtoyさんのQiita記事が参考になります。ありがとうございます。

もうひとつ、同じようなしくみでdevnetでも記事が公開されています。こちらは私はまだ試していませんが、アプリ2つを使って本格的なクイズアプリになってますね!
https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360029561612

obnizの有利な所

私は他M5Stackなども持っていてこちらも大好きなデジタルガジェットです。本体の機能も去ることながら豊富な周辺パーツが魅力的!

以前私はM5Stackからkintoneに入力するものを作ってみました。

それと比べてobnizの良い所としては、やっぱりkintone上のJavaScriptのみでハード的なコントロールができる事だと思いました。

kintoneのアプリ開発者がJavaScriptに慣れているというアドバンテージもありますが、他にもobnizの場合はプログラムがWeb上にあるため、遠隔でのプログラムの更新が簡単になります。またハードの故障を考えた場合もM5Stackの場合はプログラム設定済みのハードを準備する必要がありますが、obnizの場合はそれも不要です。

その代わりobnizはネットワークありきですのでネットワーク接続できない環境では利用できなく、obniz上にデータをスタックするような使い方は(多分)できないので、その場合はうまくM5Stackなどを組み合わせて利用となります。適材適所ですね!

②モーター de ラジコン

さてさて『俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携−』のもうひとつの方、
②モーター de ラジコン
。。。は、まだやってませんが、(^^;

物理ガジェット連携のロマンといえばラジコン操作ですよね!

俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携−

まったくもってそのとおりです。ぜひぜひやってみたいと思っています。
とりあえずサーボモーターは動かしてみました!

実際やってみた動画です。

サーボモーターが動いただけでもワクワクしますね!
たのしみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?