見出し画像

損出しとは?損益通算で節税しよう

損出しとは?

年末にやる節税テクニックで含み損になっている銘柄を利確して、出でいる利益と相殺させる方法です

損益通算

例えば今年100万円の利益が出ているとします 
自分のポートフォリオの中に20万円の含み損になっている銘柄があるとします
特定口座では100万の利益に約20万円の税金が徴収されますが、年末までに利確すれば損失を利益と相殺されますので節税効果があります
買い戻したければ翌営業日以降買い戻せば含み損の無い状態でポジションを持つ事ができます

特定口座で「源泉徴収あり」の設定にしている場合

損益通算した差額の還付は、その都度では無く年が明けてからまとめて返金されます
源泉徴収なしの場合は確定申告を行いましょう

NISA口座は損益通算ができないので注意!

NISAは利益が非課税ですが損失も損益通算できないので注意しましょう
私はNISAで個別株を買うのをやめた方が良いと思うのはこれがあるからです

損益通算できるのは繰り越し3年

例えば今年マイナスになったとしても翌年利益が出てきれば損益通算できます
その場合は確定申告が必要になります
ちなみに損失を繰り越しで損益通算する場合は損失が出た年も確定申告が必要です

仮想通貨の場合

仮想通貨は雑所得の為、他の金融資産との損益通算できません
同一年内なら仮想通貨同士もしくは他の総合課税の雑所得との損益通算はできます

日本に住んでて仮想通貨を買う場合は今のところ税制的にはかなり不利になりますので不用意な取引には注意しましょう


いいなと思ったら応援しよう!