見出し画像

NISA口座の使い方はインデックス投資で長期運用 個別株等の落とし穴等は?

積立枠のお勧め銘柄

積立枠はこれで良いと思います

成長枠

成長枠も同じく基本的にはS&P500に連動する投信かETF で良いと思います

リスクを取れるならサテライト的な感じでNASDAQ100に連動する投信かETF
リスク取りたくないならVIG(米国増配株式ETF)をサテライトもありだと思います
(例)NISA(1800万)=sp500(1400万)+NAS(400万)

NISAは損切りする必要の無いスタンダードな指数で埋める NISAだと損益通算ができない

個別株の場合、決算ミスした場合は損切りしなければならないし損益通算できないのは痛手になります
NISAの制度はそもそも短期の売買に向いていませんので決算またぎ前提で買わなければなりません

個別株でGAFAなどの大型株なら?

今年入ってからのMicrosoftのように指数のリターンよりパフォーマンスが悪い場合もあります
基本的には長期投資では時価総額加重平均の旨味を活かせる方が良いと思うので指数で良いと思います

高配当株は?

1800万円分の配当が非課税になっても、たかが知れてます
せっかくの非課税枠ですのでキャピタルゲインを取りに行った方が良いと思います

レバレッジETFはNISAで買えない

ブルやベアETFは旧NISAでは買えましたが現行のNISAでは買えません 

結論 NISAは制度として長期のインデックス投資向き!他の事は特定口座でやりましょう



いいなと思ったら応援しよう!