見出し画像

リベサガプレイ記録3【即位済クラス禁止】Chapter 6(クリア後要素)

前回↓

クリア後要素

・封印の地

 今回はクジンシー復活即ラストダンジョン送りをやったので、封印の地の奥に用はないですが、黒のガラドリエルとタイガーアーマーだけ回収します。

・塔

 恐妃の都へ。

 ここまでの道中にインタリオリングあったんですね。今まで見逃してました。

 それでは、幻影七英雄を倒します。

・ロックブーケ戦。
 体力吸収もプラズマスラストもとんでもないダメージ出してくるので光の壁がないと一撃死です。
 陣形は飛苦無。攻撃あるのみ。連携を回して倒します。

4ターン撃破

・スービエ戦。
 チャージと二段突きは見切りで無効なので、ただの槍攻撃の方が痛いという面白い状態になってます。
 やはり飛苦無で連携を回し、苦戦せず。

3ターン撃破

・ボクオーン戦。
 飛苦無。人形を召喚したらギャラクシィ連打。あとはひたすら殴る殴る。戦闘中に富岳八景を閃きました。

4ターン撃破

・クジンシー戦。
 飛苦無。いちおう保険でクイックタイム張りつつ、マシンガンジャブやらフラッシュファイアやらで殴り続ける。

3ターン撃破

・ダンターグ戦。
 まだまだ飛苦無でいけますね。
 1ターン目はクイックタイムとリヴァイヴァで準備。初撃のぶちかましを耐えればなんとかなります。
 守ることを考えてもしょうがないので、後はひたすら攻撃。
 弱点突けるし地相も消せるファイアストームが便利です。

 七英雄武器の中でも特にやばい百獣の小手がこれで2つ。体術師弟(忍者と皇帝)のダブルぶちかまし体制が構築されました。

4ターン撃破

・ノエル戦。
 飛苦無。ちょっと苦戦するかな?と思ったものの、ベアがノエルの剣技を全部弾いてしまったので何も食らいませんでした。すごいぞベア。

3ターン撃破

・ワグナス戦
 結局ぜんぶ飛苦無でいきました。
 まずクイックタイム。光の壁とかレストレーションを好き放題に使うけど、毎ターンファイアストームを撃って地相リセットかけました。あとは弱点を撃ちこんで連携を回して終わり。
 迫真のロザリオインペールをあっさり弾くベア。

4ターン撃破

 これで七英雄武器をもう1周回収できました。

・ドレッドクィーン戦の準備

 ドレッドクィーンを倒しに行く前にいくつか見切りを取りに行きます。

 一番重要なのが、ふみつけ。
 ラストダンジョンのカイザーアントから見切ろうと思ったのですが、敵勢力レベルがまだ29だったためか全然閃かず。

 仕方がないので、重い腰を上げて黒竜からの見切りを狙います。
 狙いますと言っても、雪の遺跡を出すのは少し長い道のりです。今回詩人イベントをまったく触っていなかったため、あちらこちらと走り回り、イーリスと会い、忘れられた町に行き…やっとのことで雪の遺跡へ。

 途中、せっかくなので詩人の洞窟のクラブライダーで粘って、アクスボンバー、マキ割りスペシャルの見切りを取りました。特に使い道はありませんが。

 黒竜戦。
 地獄爪殺法の見切りをつけていきます。
 倒すだけならすぐですが、ふみつけの見切りを取らないといけません。適宜リヴァイヴァや光の壁を張りながら粘り、なんとか完了。

 そのあとは、ビーストメアから骨砕き、地裂撃、グランドスラムの見切りも取りました。骨砕きもドレッドクィーンが使ってきます。

・ドレッドクィーン戦

 状態異常系は装備で防ぎ、ふみつけ、地獄爪殺法などは見切りで。

 陣形は飛苦無。

 開幕からどんどん攻めて連携数を増やしていきます。
 見切りの無いつむじ風などはベアに弾いてもらいます。
 超音波とかがきついです。

 第2形態。
 デスレインを使われた時点で、全員リヴァイヴァがかかった状態を維持できていたため、全員死にましたが、全員生き返りました(残念ながら炎の壁を張る暇がありませんでした)。

 第2形態のHPが半分になると怒涛の連撃が来るので、本来ならば連携ゲージを2本溜めてからそこに突っ込むのが最善なのでしょうが、時間を稼いでもジリ貧になりそうだったのでどんどん攻めました。
 HP満タンでも一撃死するので、回復よりはリヴァイヴァ優先で。

 最後は3人しか立っていませんでしたが、3連携で無事に仕留めました。

ベアがトドメ!
連携チャージャーを取得しました。だいぶ無法な気がしますが、ロマンシングではこれくらいないと厳しいのかもしれない。
ロリカリアのLP4が死闘のさまを物語っています。

 というわけで、即位済クラス禁止ベリーハード、ドレッドクィーン撃破まで終えることができました。

 次はロマンシングに行ってみます。

~おわり~


いいなと思ったら応援しよう!

SUMIYU
金くれ