![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60065422/rectangle_large_type_2_6866062c4d940015f23ca82aa472a307.jpg?width=1200)
生き甲斐とあれこれ
こんばんは、今月は生理が2回来たマイナー雑貨店です。月経とは一体…。
私は、PMS(月経前症候群)と診断されるほどに生理が重いのですが、まさかこの歳で月2回来るとは。ぶっ倒れる日も二倍はきつい・・・orz
昨日は一日ゆっくりしておったのですが、note初フォローをしていただく夢を見まして。
('ω')「幸先のいい夢だな~ ポヤン 」
と思っていたら、どっこい夢じゃありませんでした!
圧倒的感謝!あざました!!
しかし、浮かれてばかりもおれません。
note様のおっしゃる
「ビューやいいねの数、フォロワーの多さ、売上に固執するのではなく
創作を楽しみ続けること
作家活動の楽しさを知ってもらいたい」
という発想は、現代の「ずばりフォロワー数」の風潮に一石を投じる、とても素敵なお考えだと思います。
誰もが初めは抱いていた、クリエイトの本質。
私も初心に返って、創る楽しみを忘れないよう気を付けたいと思います。
他ならぬ、自分の生きがいを他人に求めるのは、とても危ういことだと近年感じます。
第三者の気まぐれ次第で、調子が上がっているときは良いものの、自分ではどうしようも出来ないくらい落ち込んだり、またやる気を失ったり・・・。
この「ずばりフォロワー数」の現代では、少なからず心当たりがあるのではないでしょうか。(私もそうでしたorz
「人に喜ばれたい」というのも、素敵な意見だと尊重いたしますが、
人はひとりで生きていくものですから。
当の「喜ばれたい人」がいなくなったら、その人は、心にぽっかりと穴が開いて、ぽっきりと心が折れてしまうでしょう。
自分の生き甲斐くらい、他人に依存しないで生きていきたい・・・私はそう考えます。
・・・まあ、日常生活で、家族に依存しまくりの私が言うと説得力なさすぎですが!w
そんなセンチメンタルなことを想いつつ、今日もあみぐるみ制作がんばりまっしょい!なPiosでした\(^o^)/