【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #6
クラウドファンディング の話です。
クラウドファンディングとは
ネット上で企画をプレゼンして、お金をだしてもらう仕組み
日本では9年くらい前からある。
日本人はお金の勉強しないので、コロナで初めて知った人が多い。
すでに9年遅れ〜。
初めは詐欺、宗教といわれてきました。
人は知らないことは詐欺か宗教で片付け、理解しようとしない。
でも、クラウドファンディングはお金のあつまる金の成る木ではない。
あなたの信用をお金に変える両替機。
知らない人がきて、突然クラファンしてもお金は集まらない。
信用が大きな力になってきた時代。
小学3年生がツリーハウスで300万あつめたクラファンもある。
昔はなかった選択肢が増えた時代。
クラファンには2種類ある。
予約販売 本など。お店をつくる。
支援 お礼いらない。支援に使って欲しい、
返礼品が多いと支援者の満足度が下がる。
被災地支援でお礼をいうリターンにしたら詐欺と言われた。
しかし、支援者はお礼にオリジナルTシャツはいらない、
支援に使って欲しい。
何か返さないといけないバイアスになりやすいが、
なぜ支援してもらったかを考えないといけない。
富裕層の気持ちを理解すること。
これが一番大事!お金持ちは色々なリターンはいらない。
富裕層のお金の使い方をしろう。
30万のリターンにグッズはいらない。
恩を買っていて、感謝されたい。
クラファンに関しては
革命のファンファーレに詳しくかいてあります〜。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。