![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64798734/rectangle_large_type_2_87409c330de4efd72370810f358a976d.jpeg?width=1200)
Photo by
kiyofico
船舶免許を更新
なんと期限切れてから何十年もたっているのに、
講習をうけると更新できるということを知り
折角(なんでかわかんないけどw)なので、更新しにいってきました。
最近、自分がもっている資格を集めて、
自分が何ができるのかを把握したいようですw。
4級船舶は小型船舶の2級になり、5海里(約9キロ)まで
沿岸から操縦していいことになります。
東京湾の真ん中つっきって捕まった人もよくいるとか。
聞いていて面白いな〜と思ったのは漁業権というのがあり、
組合委員の漁業を営む権利を排他的に侵害すると100万以下の罰金。
鮑とか海鼠(よめないwなまこ)を勝手にもって帰ると
3000万罰金!まじですか〜。
ジェットスキーを借りても、無免許だと、
貸した人の方に罰金が多く課されるので、
大学生の頃に免許を必死にとりましたが、結局使った記憶なし。
宅建士、食品衛生責任者、船舶免許と
全て法律に関することなので、
文言などが似ていて、今ではとてもスーっと頭に入って来ます。
ライフジャケットの規定が、
7.5キロの鉄の球を24時間浮かせておける規定があるようで、
想像すると面白いけど、人間もっと重いけど浮力もあるからいいのか〜。
なんて思いながらお話を聞いていました。
最後の確認テスト10問中9問正解。
間違えないことよりも間違えてしっかり覚えることの方が大事ということを
宅建士勉強でしったので、最近は間違いが怖くなくなり、
感謝して学べると思えるようになりました。
罰金のところまちがえたー!宅建士でもよく引っかかっていたところw
天気図とかでてきて、1級の試験問題には台風のことがかかれれていて
なんだか面白そうだな〜なんて思って帰ってきました。
パスポートもさくっと更新できたし、
英検の2級も申し込みしたし、やること目標持って突き進みます。
いいなと思ったら応援しよう!
![投資勉強して子供に伝えるNOTEby45ちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48366758/profile_d75917994b51ad539fde86d0f32eb74f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)