SHIDAX
娘の保育園のものを色々片付けていたら
出てきた一枚のお便り。
カラオケイメージあったシダックスが
何故給食?
と思った記憶がありました〜。
調べてみたら2018年にカラオケ事業を
カラオケ館に売却
自社の建物が多かったので
営業不振で定期借地契約が負担になり
転貸をしたりして対応と記事にありました。
宅建の勉強してるからめっちゃわかる〜。
定期借地で続けたいのに続けられない大江戸温泉
続けられないのにやめられないシダックス
転貸借もしてカラオケ事業を譲渡
しかも幹線道路沿いの大型店舗ということで
準住居地域じゃん❣️
カラオケボックスは
3000㎡越え〜10000㎡が建てられる地域。
宅建知識もろ絡んでいてイメージバッチリ👍
徐々に大人数でのカラオケ時代が終わってきたのも売り上げのグラフでわかります。
詳しくは
https://toyokeizai.net/articles/-/223259?page=2
チャートはコロナ前に復活しているけど
業績は厳しそうですね〜。
カラオケを譲渡して食にシフトしたのではなく
もともと食堂からスタートされて、
前回の東京オリンピックや大阪万博から
選手に食事も提供をしたり
大学や企業のカフェテリア運営など
色々なことにチャレンジし続けて60年ほどの企業
https://www.shidax.co.jp/corporate/chronology/
スピルリナをつかったSDGsプレート気になる。
私がチョコを着色するのに使ったものです。
写真はカシューナッツの色ですが
スピルリナなの青と
抹茶の緑で作った地球🌏チョコレートを
作った時にスピルリナにお世話になりました〜。
企業調べるとほんと面白い❣️
宅建終わったらもっと深掘りしていきまーす。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。