クイズ大会で勝つために何をするのが良いか
ご挨拶
「横」です。「はんにゃ」とも言います。
クイズに浸って10か月が経とうとしています。
いつもなら、1月のSMCの記録を上げるところですが、今月は仕事の都合で欠席のため、大会絡みの何かを書こうと思います。
で、今月は「大会で勝つために何をするのが良いか」ということについて、自分の場合は、ということで書いていきたいと思います。
おそらく、記録ほどのボリュームはありません。
お付き合いいただければ幸いです。
私が大会(スアールマンスリー)に出たのは、
2024年5月SCC 5位/9名
2024年9月SCC 2位/10名
2024年10月SCC 1位/8名
2024年11月SBC 11位/16名
2024年12月SBC 4位/14名
の5回であり、今回の記事としてフィーチャーしていくのは、主に9月の準優勝を受けて、10月に優勝するまでの期間とします。
9月大会の話
9月大会は当日の朝、出勤するときに「あ、今日大会か。まだ空いてるやん」という感覚でエントリー(予約)をしたので、基本的には準備をしていません。
ただし、目標設定としては、もともとクイズは好きであったし、自分で言うのもという話だが、それなりに知識はある、ということもあり優勝としていた。
結果は過去の記録で参照いただける通り、スコア的には惜敗の準優勝であった。
優勝を目標としていたので、結果には大いに不満であった。
それを受けて、10月大会では絶対に優勝するという目標を立て、準備と対策を進めていった。
勝つための準備
ということで、10月大会までの1か月弱、私が取り組んだのは大きく3点。
自己研鑽
自分の知識量を増やす。押し勝つ力をつける。
他者を知る
問題のこと、クイズのこと、大会で同席し得る相手のことを知る
験を担ぐ
スアール名古屋店には、ある人に名札を魔改造してもらい、使う名前を変えるとクイズが強くなるというジンクスがある。
この3点がきちんと噛み合えば、それまでの自分の力と併せて、優勝できると思い、取り組みました。
以降にて、それぞれ少し詳しく書きたいと思います。
自己研鑽
眠らせたままだった「みんはや」のランダムマッチを毎日欠かさず行い、CだったランクをAあたりまで押し上げた。
後にも被るが、スアールに行く回数を増やした。
回数を増やすことで、クイズに触れる時間・ボタンを押す時間を増やし、勝負勘を磨いた。
併せて、QuizKnockが運営している「Mondo」を毎日回すようにはしていた。
今でこそ冒頭から順番に開けてどこで押せるかのトレーニングにしているが、当時は特にそんなことは考えず、ゲームとしてやっていた。
そして、趣味の時間はクイズよりも麻雀に割く割合が多かったが、麻雀を減らし、圧倒的にクイズに打ち込み、スアールへ顔を出す回数もこのころから増えていった。
余談だが、このころはクイズと麻雀の他に、ポーカーもやっていたのだが、ポーカーについては、9月のSCC以降は完全に辞め、全くやっていない。
他者を知る
まずはスアールに行く回数を増やした。
当時のSCCは初めて顔を合わせるような方が多く、なかなか対戦相手を知るということは難しいが、「クイズを知る」という点では、スアールで問題を浴びることは大いに役立った。
10月大会直前には、QuizKnockの「500問耐久クイズ」がちょうど配信されたので、一通り全部見た。
クイズの専門家が作った良質な問題を、クイズで飯を食っている人たちが押すのだから、勉強にならないわけがない。
10月大会以降、誰がどの問題を答えたか、記録するようになったのは、この考えが根底にある。
験を担ぐ
スアール名古屋によく来る人、「ジョーレンズ」の皆様にはおなじみだが、「あの狐さん」である。
先述の通り、スアールで使う名前・名札をこの人に魔改造してもらうと、クイズに強くなれる、というジンクスがある。
あくまでジンクスなのだが、ジョーレンズの中でも信仰していて名前が変わったという人は一定数居るし、その人たちは間違いなく強い(出会う前のことは知らないが)ので、信憑性は高いと踏んでいる。
当然だが、知らない人が突然スアールにやってきて「名前を…」と言っても魔改造してもらえるはずもないので、関係作りからおすすめします。
ただし、結局はジンクスで、所詮は気休めなので、努力を怠ってはいけない。
実際自分は魔改造してもらった新名前を使ったのは優勝したあとである。
大会当日
と、万全の準備をして挑んだ10月のSCCだが、以前アップした記録の通り、序盤はコケている。
さらに厳しかったのは、すべてのラウンドでライバル選手(記事内の「Kくん」)とブロックが分かれなかったことであった。
結局ポイントで先行できたのは4th、5th(トランプ)、A決勝だけであった
また、オカルトのような話ではあるが、序盤でコケていたのに、5thの状況があまりに有利過ぎたのは、1か月頑張った自分に運が向いたからだと思っている。
まとめ
まとめと言っても特には無いのだが、述べた3点のポイントはクイズに限らず有効な対策ではあると思うので、色々な場面で準備として役に立つと思う。
以上。
追記
2025/1/26SBC後の食事会の後で問われたので書き綴りました。
Uさんの勝名乗りを楽しみにしています。