![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86985511/rectangle_large_type_2_009cdf8f9cc79364564d432f490a1526.jpg?width=1200)
80歳の理事チョーって? NO30
ここへきてしばらくのことです。
身元保証人にもなってくれたおじいちゃんからの要請で、米の積み込みのお手伝いをしたときの話です。
そのおじいちゃんから、この村の最近のうわさばなしを聞きました。
「先生とこの学校には、夜な夜な、若い男と女が出入りして、何をしてるんかわからんけど、怖い怖い」というものでした。あーあ!またこんなこと言ってる人がいるんやな、田舎やな!という感じでした。
たしかに、ここの学校に入ってからというもの、今までの教え子や保護者の方々(若いです)が、確かに夜な夜なです。この地域のご老人は9時には寝てしまうから、すごい遅く感じられたんだと思います。みんな自分たちの仕事を終えて、余呉まで移動し、「ここから」で夕ご飯を食べてそれから、各々できること(電気工事や水道工事、パソコンの設定やホームページの作成、パンフレットの印刷やレイアウト、片付けや掃除等々)をしてくれていたのです。そして帰るのはいつも2時3時です。みんなボランティヤです。このことが田舎の人にはそのように映ったんだと思います。
極めつけは、「わー理事長は若いなあ~」「わし(このおじいちゃんは77歳)より3つも上とは思えんな~」というのです?
77歳よりも3つ上って80歳じゃん!私まだ40代だぞ!・・・・
理事長の年は80歳やから、若作りやな~ていうてたわ!
ぎゃび~ン・・・・・そうなのか?そういう風に伝わっているのね。
悲しいやら、なさけないやら、おかしいやら、田舎ってこういうところなのね!うんうん!私一人が移住してきていたら、もう持たない!すぐにここを出て行ってたかもしれません。みんながいるから持ちこたえてきたのです。
いいよ…80歳にしとこ!
だから、それ以後、年齢をこの村の人に聞かれたことがないので、永遠の80歳です。