見出し画像

鐘の下で寝る

2日目。

僕、こんなに体力無かったっけ?
バリバリのマラソンランナーやったやんけ。
増量の為に有酸素運動しなかったらこんなに持久力落ちるんか?
この先、大丈夫か?
そんな不安に駆られながら通夜堂で書いてます。

昨夜は人生初の本格的な野宿を名もなき公園でしたのですが、寒さで何度か目を覚まして、熟睡ができませんでした。
5:45にアラームで目覚め、寝床と生乾きの洗濯物を片付ける。
夜間はしばらく同じような気温っぽいし、防寒用に何か買い足したいけど、荷物増えるのは嫌だし、どうしたもんかな。

まずは昨日から目をつけていた朝6時開店の定食屋さんへ。

あれ、どのメニューも普通に高いぞ。
評判のお刺身定食なんて2千円近いし。
地元の定食屋さんならではの格安価格を期待していたのに。
朝食にそんな出すのは引けるなぁ。
身体が冷えてるし、比較的お安い阿波牛うどんをいただく。

そこから2時間ちょい西へと歩き、お遍路の第1番霊場の霊山寺へ。
土曜日だからなのか、結構賑わってる。

こちらの売店でお遍路の装備を揃える。

フルセットを買うと3万円はするっていうし、そんなに使いたくないな。
この旅は僕にとって「捨てる旅」になると思ってるし。
買うものを絞らなくちゃ。

で、笠だけ買いました。
これさえあればお遍路さんて判るし。

続いて2番の極楽寺

道中に無人販売所で50円のプチトマトを購入。
安い。
野菜不足になりがちだから助かる。

30分ほど歩いて3番の金泉寺

坂道の途中、梅か桜が咲き並ぶ横の東屋で休憩。

1時間ほど歩いて4番の大日寺

お接待で飲み物とお菓子をいただく。
ありがとうございます。

その近く、5番の地蔵尊

あれ、結構足にきてるぞ。
あと荷物が重いから肩も痛い。

次は別格1番の大山寺に行くつもりだったけども、山道だし、GoogleMAPによると片道2時間。
時刻が13時だから、下山は早くて17時。
日照時間や今日の宿と風呂の都合、体力を踏まえて明日に回す。
っていうか別格って20ヶ所全部険しい場所にあるの? 所々で女遊びしてたら2ヶ月じゃあ足りんよな? まず88で、後に+20で良い気がしてきた。

とりあえず風呂や。
地蔵尊から歩いて20分にある吉野川温泉へ。

サ活してあがると、フロントの方が「今は休憩所を閉鎖してるから、その辺(ベンチ)で寝転んでってもいいですよ」と仰り、お言葉に甘えて30分ほどお昼寝。

近くに食べログで3.4点くらいの徳島ラーメンのお店があったので、5分ほど逆行するも、なんと売り切れで営業終了。
無駄足やんけ、電話で確認しときゃ良かった。

道中に良さげの飲食店がなかったのでファミマのイートインでコンビニ飯。
ついでに作業したり充電したり。
その先の旅、充電と作業と休憩ができるイートインにはかなりお世話になりそう。

このままファミマでブログも書いてしまいたかったけど、日が暮れてきたので移動。

19時前、6番の安楽寺に到着。

住職の方から許可をいただき、こちらの通夜堂(無料の宿)をお借りする。
なんとここの通夜堂、鐘の下で寝れるんです。

今日泊まるなら、ここしかないと目を付けてました。
先客の歩き遍路の方が1人いらっしゃり、区切り打ちのみで3周目だそう。
色んな情報を頂戴する。
※区切り打ち…88ヶ所を何回かに分けて廻ること

で、今日はこれを書き終えて早めに寝ます。

あれ、僕、一応は旅ナンパの人やったよな。
この2日間、何一つエロいことが起きてへんぞ。
ま、ええか。

明日は別格1番の大山寺と、6〜11番の藤井寺まで廻れたらいいかな。
おやすみなさい。

【進行状況】

いいね♡を押していただけると、励みになります!

あと、お遍路してるあいだは収入が減っちゃうので、下からサポートしていただけると助かります!

いいなと思ったら応援しよう!