見出し画像

オガワゴTA振り返り&考察

これらの感想を書いていきます。
特に下の動画(執筆時WR)を元に話を進めていきます。

(執筆時旧WR)TA スチールオーガン ワゴン 2'16"88
https://youtu.be/LAJrqrhVjqM

(執筆時WR)TA スチールオーガン ワゴン 2'13"26
https://youtu.be/Fqc3nFuNYZ8


1つ目のDPはプッシュでも床擦りでも同じような速度になる。ただしDPの直前でミス着地した場合は床擦りが間に合わないのでプッシュで踏むこと。

ちゃんとDPを踏めている場合はレールには入っても入らなくてもタイムは差が出にくい。機体の向きや離陸の位置で変えるとよい。
WRでは1,2周目共にレールに入っているが普段は旧WRのように飛んでいることが多かった。

レール後のワドルディは直前のジャンプの角度によって処理が異なる。
左側に逸れた場合はプラズマ1で左の2体を処理
中央寄りに飛んだ場合はプラズマ2で4体処理
を狙う。特に3体以上処理できた場合はかなり速くなる。

分岐は下を選択してみた。多分速い。
ワゴンは下降プラズマと微妙に相性が良くないのとプロペラの風で浮いてくれるので敵加速のあとに速度維持が出来るのが強み。

大砲前に飛ぶかどうかはかなり運ゲーで、10回に1回くらいしか飛んでくれない。とりあえず壁際スレスレを走らなければ飛ばなくてもロスは無いので、段差に僅かにかかる程度に合わせにいくと良いかも。

1周目の大砲inは22.0が目標。自己べは21.4。

螺旋のルートはがいあさんの記録のものから変更した。0.3秒ほど遅くなるが、螺旋後にプラズマを残さないといけない関係でプッシュを少なく出来るルートにしたかった。完璧にやればがいあさんルートでもいけるかも?
あと99%ミスしない。こっちの方がデカい。

コマに乗るのは速くなるがコマの周期の関係で合わせにくい。あとコマに乗ったあと、ちゃんと左レールに入らないとタイム短縮に繋がらないので難しい。大砲in少し遅かった時は狙ってた。

ベルトコンベア地帯のプラズマ取得が35.0付近じゃないとリセット。欲を言えば34.5くらいあると最高。

1周目最後のジャンプ台にピッタリ乗れれば最高。2回くらいしか間に合わなかったけど…。
1周目のタイムが47.5くらいじゃないと2周目の周期に間に合わないのでリセット。

2周目開幕ホイールルートは死にました。
というか大砲後螺旋のホイールの上振れが速すぎて最速狙いなら分岐後ホイール1択だった。

DP後はレールに入った。多分あの角度は滑空を選択してたらリセット案件だったと思う。

レール後は左のワドルディを吸って星型弾でもう1体処理する。
この時内側に寄りすぎるとWRのように被弾してしまう。(n敗)

ホイール取得1分1秒以内が目安。これ以上遅いとホイールがありえないくらい上振れないと無理。

ホイール取得後のUターンのジャンプってどうやったら安定するんですかね。secretさんのオガワーみたいに綺麗に出来たの本当に数えるくらいしかないんだけど…。
大砲inは1分7秒目安。

問題の大砲後の新ルート。超ハイリスク超ハイリターン。まずハングオンのプッシュの猶予が2F。2枚目のDP後のプッシュも多分2Fくらい?スティック入力変えると猶予も変わるっぽい。
2周目は2枚目DP後の壁衝突での慣性保存でめっちゃ減速してる。2回目のプッシュのタイミングとスティック入力で対処出来るが人間には運ゲー。
2枚目DP後にスティックを右上に倒しておくと慣性保存は起きにくい印象。

ベルトコンベア地帯in1分18秒切りだと周期突破のチャンス。WRでは18.3くらい。悲しい。

ホイールの取得方法は色々試したけど最速狙いならWRの取り方1択。
しかしジャンプ台がないとホイールが切れる直前のワドルディまで間に合わない可能性が高すぎる。旧WRの取り方ならワドルディまで確実に間に合う。

3周目スタート後、ホイールで1枚目DPに向かう時ジャンプ加速が入らないことが多い。角度をつけすぎるとアウトな印象。

WRでは結局3周目スタート前にジャンプ台に乗れなかったのでワドルディに間に合ってない。
コピー解除後になんか浮いてくれたのでアドリブで対応。星型弾をウィリーに当てることが出来たのでタイム短縮。
この辺は旧WRが本当に速いので参考にするならそっちを見るべき。

プロペラ地帯でホイールを取ったあとは雰囲気でやってた。外側に行ってしまった場合は無理にハングオンはしなくてもいいっぽい。
大砲前は左側で敵加速を得た後飛ぶのがいいと思う。

問題の大砲後螺旋の新ルートpart2。3周目は結構速いパターンを引けている。2枚目DP後にもう少し速度が残るパターンがありそれが最速。
正直あまりに上手く行きすぎて制御出来ないかと思った。

たまたまホイールがいい感じの場所で解除されたのでデイルを吸い込んだ。
普段は旧WRのように手前側のデイルを吸い、壁に星型弾を当てて対処していたが、星型弾が右のプラズマウィスプに当たってしまったので左側2体でミックスした。
ちゃんと両側で練習していたのが活きた。

ホイール取得後は、事前の研究では取得のプッシュからそのまま長押しでチャージすれば良かったのだが、本番では内側を向きすぎてしまい咄嗟にポンピングで調整。ここで0.5秒はロスしてると思う。

敵加速からのハングオンも微妙に速度が乗り切っていない。
その後の連続ハングオンはそこそこ上手くいったと思う。
ラストのカーブはロングポンピングで無理矢理にでもイン攻めした方が0.3~4秒速くなる。

なんかジャンプ台が出てきたので乗ってゴール。

さいごに
まだまだ速くなる!!!!!

TASなら!!!!!!
人外なら!!!!!!!

私は人間なので無理です………

2分10秒くらいまでは見えてる、、、遥か遠くに、、、

このノード、純粋な最適化技術、2回の大砲後2F運ゲー、そして最後にミックスを超えないとタイムが出ないので良くないです、本当に。

いいなと思ったら応援しよう!