![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47585422/rectangle_large_type_2_50a7f17a28c946413ec32fe19dcf642a.jpg?width=1200)
黄金アジ/Golden horse mackerel@千葉県富津市金谷-さすけ食堂
内房の金谷と言えば神奈川県久里浜を結ぶ、東京湾フェリーターミナルがあります。
この周辺海域で獲れる鯵は「金アジ」「根つきアジ(居つきアジ)」または「黄金アジ」と呼ばれてます。
このアジは、キンキラでピカピカです。何故かと言うと、回遊せず栄養分が豊富な海域に居着くアジは、棲家を移動するために泳ぎ回らないため、脂肪分が溜まりその脂により魚体が金色に輝くからだとか。普通に回遊するアジは黒みがかかっています。
そして金谷の「金」とも重なって、黄金アジ。東京湾でその名を名乗れるのは金谷のアジだけなんだそうです。
そんなアジを食べに、ここら辺では一番有名なさすけ食堂に行ってみました。
人気店で朝から行列とネットに出てたので、朝9:30開店のところを8:00に行って、店の順番待ちリストに名前を書きましたが、すでに2名の名前が書かれてありびっくりしました。
さて無事に開店1発目で入店でき、アジの刺身を注文しようとしたのですが、アジの数が少なくて他のお客さんにも回したいから別の魚も入ってしまいますとの事で上記写真の刺身盛り合わせがきました。
では希少な黄金アジを食ってみましょう。
旨いけど、そこまで感動するような味ではなかったです(^o^)
ところでこの店含め、ここら一帯はアジフライで有名な地域です。私もせっかくだから単品でそれを注文し食べてみました。
まあサクサクして骨も全くなくアジ特有のクセもなく旨かったけど、何時間も並んで食べるほどのものではないかなと思いました。
個人的にはビールのお通しで出された地魚の生姜醤油和えが一番旨かった気がしました(#^.^#)
次に黄金アジを食うとしたら、今度は金谷から出船する釣り船で自分で釣って、持ち帰って自分で捌いて食ってみたいなと思いました(#^.^#)