Mtg モダン カルドーサレッド アップデートメモ WOE編 他
◾️前提・留意事項
モダンのカルドーサレッドを本格調整する為のアイデア出しとして、WOEのリリースを受けて(一部それとは関係なく思い浮かんだ)デッキのアップデート案・アイデアを雑多に記載する。
あくまでフラッシュアイデアの為仮組み・1人回しレベルのことご留意頂きたい。
また、同好諸氏においては是非ご意見ご指摘賜りたい。
私のカルドーサレッドデッキに対する基本的な考え・思想については下記の記事参照。
また、直前のLTR時点の定点観測記事は下記。
また、本記事の画像は全て下記から引用した。
◾️特記事項
前回記事からの変化点として、
・LTR追加によるメタゲームの進行
・PT LTR実施に伴うメタゲームの可視化
・《定業/Preordain》解禁
が挙げられる。これらの要因によるメタゲームの変遷は既に公式記事を含む各所で語られているので詳細は割愛するが、カルドーサレッド目線ではザックリと下記のような影響がある。
・BR想起が《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》を獲得してシェアを伸ばす(元からトップメタだったが更に伸長)
→もともと相性最悪だったが《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》により更に相性悪化した上数も増えた
・相対的にデッキパワーの落ちた《不屈の独創力/Indomitable Creativity》コンボがトップメタから陥落
→カルドーサレッドが明確に有利を取れたマッチアップが上位メタから消失
・URマークタイドは多少シェアを狭めたものの《ロリアンの発見/Lórien Revealed》《定業/Preordain》獲得により未だ健在
→サイドボードから対《濁浪の執政/Murktide Regent》対策が外せない
・《ロリアンの発見/Lórien Revealed》によりカスケードクラッシュがシェアを伸ばす
→《激情/Fury》デッキがBR想起、URマークタイド含めて3デッキ上位tierに存在する形、続唱対策のサイドカードも外せないし、環境のデッキのサイドボードから《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》も無くならない
正直なところ、私がカルドーサレッドをモダンで組んで以来、最悪の環境と言える。直近の競技大会でカルドーサレッドを使うのは無謀とも思えるが、環境の変化を信じてアップデートを細々と続けていくしかない状況。
◾️個別カード評
●《威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn》
・主にサイド後に、面ではなく点で攻める為のクリーチャー。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と同じ枠。
・但し、このカードのP/Tが大きい=盤面の横並びができている、なので《激情/Fury》《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》対策にはなっていない。
→試してはみるが、《タルモゴイフ/Tarmogoyf》の枠を奪うのは難しそうな印象。
●《花粉盾の兎/Pollen-Shield Hare》《兎の子育て/Hare Raising》
・トークン限定のアンセム。基本的にはクリーチャー面での打点アップを期待することになる。《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》からの展開は○。
・出来事面でのキャストはオマケながら、状況次第では打点を大幅にアップできる。《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》を一枚挿して撃てそうな時に撃てば良いのでマナベースへの負担も小さく、オマケとしては充分。
・トークンしか強化できないのでトークンスペルから入れなかった時が非常に弱い。また、自分もクリーチャーなので単体除去や《激情/Fury》に対する脆さがある。
●《眠らずの露営/Restless Bivouac》《眠らずの尖塔/Restless Spire》
ドロー操作のないカルドーサレッドにおいてマナブラッド対策は重要課題であり、バリューランドはその一つの回答である。WOEの赤絡みのミシュラランドはどちらも優秀である為、採用の余地を考える。
・どちらも起動が軽く、現実的。カルドーサレッドはおおよそ4マナまで伸びるとアクションが枯れるが、5マナまで辿り着くことは稀なので、起動コスト2〜3は理想的。競合相手の《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》はアンタップインで取り回しがいい反面、折角入れてもほとんど起動できない。
・当たり前だが、色マナがしっかり出る。起動が軽いバリューランドは色マナが出ないことが多い(《激戦の戦域/Contested War Zone》《変わり谷/Mutavault》等)ので、軽く色付きのアクションが多いデッキではマナベースとして殆ど機能しないため、色マナが出ることはかなり嬉しい。
・当たり前ながらタップインは大きなテンポズレの要因になる。重ね引きした際に機能不全に陥る為入れられても1枚が限界と思われる。
◾️その他
WOEとは関係なく思い浮かんだアイデアを記載する。
●《弱者の力線/Leyline of the Meek》《美徳の力/Force of Virtue》型へのシフト
今の環境は《激情/Fury》《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》《レンと六番/Wrenn and Six》が跋扈するタフネス1のクリーチャーに生存権のない時代である。しかも、どれも2ターン目にはキャストされる為生半可な対策では追いつかない。
ならばどうするかと言うと、こちらは1ターン目に展開しながらタフネスを上げる手段を考える必要がある。
その条件を満たすのが《弱者の力線/Leyline of the Meek》《美徳の力/Force of Virtue》である。
・盤面に残り続けるので、一度盤面を捌かれてもトークンスペル一枚で復帰しやすい。
・重ね引きで簡単にブン回る、上振れ時の2ターン目の打点の上がり幅は従来よりも上。
・噛み合い要素が非常に強くなり初手依存の傾向が高くなる。
→《美徳の力/Force of Virtue》のキャストのためにデッキのホワイトカウントが求められ、結果あまり打点に貢献しない《スレイベンの検査官》《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》のようなカードを入れざるを得ない。
→《弱者の力線/Leyline of the Meek》が初手にあってもトークンスペルがなければ意味がない。《弱者の力線/Leyline of the Meek》の後引きを許容できない。
・当然かなりの枠を取られるため、従来の上振れパターンの幾らかを諦めざるを得ない。
爆発力や弱点に対するカバー力は感じるが、デッキのバランスを保つのが非常に難しい。今後追加のトークンスペルやデッキの方向性に噛み合う白いカードが現れれば、安定性が増す為現実的なプランになりうると考える。
以上。今後不定期でやっていきます。
感想とか貰えると喜びます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?