マガジンのカバー画像

ゲーム感想文 ほか

102
幻夢などやめて早く目覚めよ(プレイしたゲームの感想とか ゲームについて思ったことまとめ)
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

最近遊んだゲーム雑感【2024年11月号】

ミステリーの秋!!!!  散々聞いた前評判どおり【The Case of the Golden Idol】は面白かった。好きだったのは【Arctic Eggs】。  今月熱中したのはクラレー(とFallout4)なのだがいまさら人に勧めるもんじゃない。 The Case of the Golden Idol動機:日本語訳実装 プレイ時間:13.5時間(DLC込)  ご存知高評価推理ゲーム。超常的な力を持つ黄金像を巡る殺人事件だとか、醜い人間模様を追っていく。  評判が

【Sherlock Holmes Chapter One】でシャーロック・ホームズを知る【レビュー+感想】

君はシャーロック・ホームズを知っているか? 筆者はあまり知らない。 動機:オープンワールド推理ゲームというレビューを見て プレイ時間:30時間程度  チャプターワン…日本語でいうところの「第一章」。つまり同じ会社が作っているホームズのシリーズ一作目か?と感じるかもしれないが、そうではない。20歳の未熟な青年だった頃のホームズを主人公とした、いわば「名探偵シャーロック・ホームズ」の人生の第一章といった設定だ。  それはそれとしてこの会社がホームズのゲームを作りまくっている

【Arctic Eggs】富士山麓オウム焼く【ゲーム雑感】

 11月になり急激に肌寒くなってきたこの頃。何をしていたかと聞かれれば、北極で一心不乱に目玉焼きを焼いていた。  Arctic … 北極、Eggs … タマゴ。つまりそういう作品だ。ゆえに北極でタマゴを焼いている。なぜか?この社会から脱走しようとした罰により、歩行と調理しかできない身体になったからだ。  「外に出る」望みを正当に叶えるためには「六胃聖」と呼ばれる権力者の許可が必要だ。六胃聖と謁見するには、自らの仕事を全うし、空腹なひとびとの腹を満たす必要がある。そういうわけ

最近遊んだゲーム雑感【2024年10月号】

 インディーゲームもコンシューマもたくさんプレイすることができ、満足度が高い月だった。  今月のオススメは 最高に面白かったSF短編ホラーゲーム【Mouthwashing】 ひとつのシチュエーションから多彩な話を見せてくれる推理ゲーム【Inverted Angel】 廃遊園地の謎に迫るレトロホラーゲーム【Crow Country】  好きなゲームなのでやって欲しいのは 生臭い人間ドラマを描くアドベンチャー【Night in the Woods】  ウィッシュリストに入れ