ミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』 東京公演完走!
8月からの状況はこんな感じでまとめていましたが
https://note.com/4492_staff/n/n3c5ff2eaa09a
実際は、7月の『LIVE in the DARK tour w/ 堂珍嘉邦』の本番中も、歌のお稽古はスタートしていたので、実質は、初夏のビジュアル撮影に始まり、歌稽古~本読み~本稽古~本番という流れでした。昨年(2020年)の『アナスタシア』『RENT』の無念の中止という事態もありましたが、カンパニーさま、キャストさま、スタッフさまの、徹底した感染対策のお陰もあり、無事、東京日生劇場公演を駆け抜ける事が出来ました。
コロナ禍という状況もあり、我々スタッフは楽屋エリアへは立ち入らないという感染防止対策を取っていた為、申し訳ございません、スタッフ所有のオフショットはありません。その分、舞台から派生した #Instagram 企画“特ダネ!モンロータイムズ📸”が大活躍! 多分、スタッフだったら撮れないカットの数々を楽しませていただきました。恐らく、モンロー記者の交渉術の為、まだストックはある筈と睨んでおります。
話は脱線いたしますが、演出の白井晃さんですが、個人的に大好きなアメリカの作家ポール・オースターの作品を数々舞台化されており、中でも『偶然の音楽』を舞台化されていたのはビックリでした。観たかった... 再演の際は是非、堂珍さんにも出演して欲しいと願う作品です。書籍の翻訳は柴田元幸さん。ミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』のキャストの細かい設定(アンサンブルさんまで)も、白井晃×ポール・オースターというバック・ボーンを知ると「成程!」となりました(私見です)
来週には大阪公演も控えておりますので、内容には触れずですが、ゲネプロから東京千穐楽公演を観劇し、堂珍嘉邦という1キャストが、ミュージカル全体の狂気を体現し、そして他キャストも狂気を身に纏い、それぞれの愛や正義を迷いなく貫く姿が印象的でした。時代背景も含め、ロンドン(東京に似てる)のあの暗闇を表現した、カンパニーのみなさまには感服です。
ミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』大阪:フェニーチェ堺 公演 2021/10/08(金)~2021/10/10(日)≪全4回≫ ※堂珍嘉邦は10/10出演
https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/3031
更に話は飛びますが、堂珍嘉邦ファンクラブ“Drunkboat” 動画サイト『DohchinTV』ゲスト:光永泰一朗さん(#ミュージカルJTR 観劇レポート)の告知コーナーでもフライング発表いたしましたが、年内に3回の無観客配信ライブを企画しました。キノミュージック主催イベントとしての判断をご理解ください。昨年、バースデーライブ『堂珍嘉邦 LIVE 2020 ”Now What Can I see ? ~Drunk Garden~”』を無観客にて行い、「今年こそは...」という気持ちがありましたが、全国の方が安心してお祝いに駆けつけてくれる状況は未だ難しいという見解で一致いたしました。
この見解は、他の出演案件の状況とは関係ありませんので、混同せずご理解願います。あくまでキノミュージック主催イベントとしての判断という事です。
ただ、本人も一緒に参加出来るワンマンライブ配信って面白かったです。その後、“AWA LOUNGE”など、直接会えなくても「いつも繋がっているよ」という気持ちです。SNSは堂珍さん、我々もめちゃくちゃ見てます。運用方法はまだまだ甘いかもですが、みなさんの“日々の声”はとても影響します。偶然の産物ですが、本人のミュージカル期間中(集中力高め)は、時間的にSNS更新にバラつきが出易い事もあり、スタッフ主導で出来る Instagramストーリーズのシリーズなど、意識的に動かしていきました。本人には無許可でアップするので、こちらもヒヤヒヤしながらも、みなさんの反応の多さがありがたいです。
話を戻して
11/17 『堂珍嘉邦 LIVE 2021 ”Now What Can I see ? ~Drunk Garden~”』配信
※昨年からさらにバージョンアップ!
12/? レコーディングスタジオからのスペシャルX'mas LIVE
※これは新企画でして、先日監督とも打ち合わせして、いいシリーズのスタートになりそう。
12/? Drunkboat 忘年会
※昨年(2020年)の山田能龍さんとの邂逅には涙が零れました。本年は、ちょっと趣向を変え、仮タイトルが付くなら『青春トリップ』という感じで企画中。
全国のみなさんと一緒に楽しみたい。その為に無観客配信を選択しました。詳細発表をお待ちください。
そして、長い夏のミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』のお稽古期間に行われた暗闇ライブ、写真追加です。是非夏を思い出してください。