見出し画像

フックグリップだとハンドファーストで打てないって本当ですか?についてお答えします。

この記事では、ゴルフ初心者~アベレージゴルファーに向けてフックグリップ(右手の平が天を向くような握り方)ではハンドファーストで打てないということが本当かどうかについて解説しています。※基本的に右打ち用の説明です。




フックグリップとは?

フックグリップ(またはストロンググリップ)は、ゴルフクラブの握り方の一つで、両手が通常よりも時計回り(右利きの場合)に回転している状態のことを指します。具体的には、以下のような特徴があります:

  1. 左手の位置: 左手のナックルが3つ(あるいは4つ)見えるくらいに、手の甲が上を向く形でグリップします。

  2. 右手の位置: 右手のひらがやや真上を向く形でグリップします。右手のV字(親指と人差し指の間の線)が右肩か、それよりもさらに右側を指します。


ハンドファーストとは?

ハンドファーストとはクラブが最下点を迎える前にボールに当たる形です。この当たる瞬間に手元がクラブヘッドよりもターゲットに先行した形になるため、ハンドファーストと表現されています。

最下点よりも前でボールにクラブヘッドが当たるため、安定したインパクトができ、力強い球が打てるようになります。


フックグリップではハンドファーストで打てないと聞きましたが本当ですか?

グリップを右手で下から握り込むようなフックグリップ。これでもハンドファーストで打てます。先ほどお話したようにクラブヘッドが最下点を迎える前にボールに当てる形がハンドファーストです。

正しいやり方かどうかは別として、これはどんなグリップでも可能です。右手の平が天を向いているグリップのため、すくい打ちになりやすいとの意見もありますが、右手首が背屈(甲側に曲がる)している状態がインパクトまでキープできていれば。ハンドファーストで当てられます。

例えばゴルフクラブではなく、ハンマーを右片手で持っているとします。このときに右手の平が天を向いているからといって、手元よりもヘッドが先にインパクトする形にはなりづらいはずです(ハンマーを使ったことがある人は)。

これらの理由からグリップを右手で下から握り込むようなフックグリップでもハンドファーストで打てます。


まとめ

フックグリップでもハンドファーストで打つことは可能です。例えば、右手で下から握り込むようなフックグリップでも、クラブヘッドが最下点を迎える前にボールに当てる形を作ることができます。

右手の平が天を向いているとすくい打ちになりやすいとの意見もありますが、最下点を迎える前にボールに当てるスイングができていれば問題ありません。そもそもフックグリップが原因ですくい打ちになっているのではない可能性が高いです。


最後までご覧いただきありがとうございました。わからないことや気になることがありましたら遠慮なくコメントいただけると幸いです。





いいなと思ったら応援しよう!