
#05「デザイナー」という名のコンサルタント
隙間空いてしまいました💦
実は友達と思いっきり遊んだりで🥺
はい、これから気持ちを切り替えます。
ちなみに今日もアウトプットです!!❤️🔥
改めてデザインにおける言葉の大切さ
前の記事でデザインには"言葉"が重要と書きました!!
どんな人がどういうものを欲しがっているのか、それを言語化し形にするプロセスが
デザイン
だと。
この、「どんな人がどういうものを欲しがっているのか」を探るのにも言葉が大事だし、
あるいはどんなものを作っていきたいのか、みんなの意見も擦り合わせながら、議論の場においても言葉は重要。
言わぬが仏とか言うけど、それってデザインをしていく上で良くないよなぁと思いました👩🏻🎨
ニーズ<<<ウォンツ
どういう人がどういうものを欲しがっているのか知る上で、重要なのが
ニーズ→必要性、顕在化した需要
ウォンツ→欲求、潜在的な需要
↑↑2種類の需要を表す言葉があります!!↑↑
これまで、日本のものづくりはニーズを基準に商品開発が行われてきました。
しかし、本来、ニーズとはそれがなくては生きていけないものと言い換えることが可能です。
一方、ウォンツはそれがなくても生きていけるが、それを満たすことで快適さや満足することができるものです。
ニーズを満たすためにいろいろ商品を作ると、次第に同じ様なものがたくさんでてきて、機能や品質の差別化が難しくなってしまいます🥲
そして値段を安くしてみたり、
限界が来るのが目に見える👀
そこでウォンツが大事になってくるんですけど…
この内容は次も続きます!!笑笑😂
あと、なぜタイトルが「デザイナー」という名のコンサルタントなのかという理由も!!
ここまで私の拙い文章力ではありますが目を通して下さりありがとうございました!!🙇🏻♀️
ちなみに
写真は文鳥のごまちゃんといいまして、水遊びした後のボサボサになっているところです笑笑🐦