
室内フリーのススメ!!
みなさんのワンちゃんは室内で飼われてますか?室外ですか?最近は室内で飼われているワンちゃんも増えているように感じます。ただワンちゃんを室内で飼っていても、ケージやサークルの中にずっと入れっぱなしにしていたりしませんか?もしそうしていると、色んな問題行動に繋がるかもしれません。なので私としては、是非室内である程度のスペースをフリーで歩き回れるようにしてあげる事をオススメしたいと思います!という事で今回は犬の室内フリーについて解説していきたいと思います。
1.ケージやサークルの何がいけない?
それではケージやサークルの中にずっといると、何がいけないのでしょうか?これは想像して頂くとすぐにわかって頂けると思います!それでは想像してみてください。
アナタはトイレにいます。少し広めのトイレで、排泄をするスペース以外に横になる事が出来るくらいの広さがあります。水分はありますが、もちろん携帯やスマホはありません。
この環境にアナタは何時間いることができますか?
ケージやサークルで1日中過ごすワンちゃんは、こういう環境にずっといる訳です!
ストレスもたまると思います。ストレスから凶暴になったり常道行動を起こしたりするかもしれません。
ケージやサークルから出たくて、飼主さんがそばにきたり、少しでも出れそうな雰囲気を感じたら大興奮するかもしれません。それこそケージやサークルから出る事ができれば大喜びで大興奮するのではないでしょうか?
犬の興奮については別の記事で解説していますので、良ければそちらをご覧ください。
犬の興奮→ https://note.com/440machu/n/n262e7ed859c7
想像してみていかがでしたか?犬のためには、ケージやサークルの中にずっといさせるのは可哀想に思えてきませんか?
2.室内フリーにしてみよう!
わが家ではどうしているかご紹介したいと思います。
わが家では獅子丸くんもマチューくんも、リビング内を完全フリーで自由に歩き回れるようにしています。
時期によってはリビングにプラスで玄関や廊下(トイレやお風呂に繋がる廊下)も自由に行き来できるようにしています。
リビングにはそれぞれの水入れや、サークルの中にトイレシーツを敷き詰めたトイレや、それぞれのクレートを設置しています。
犬がソファで休みたければソファで休むし、クレートで休みたければクレートで休みます(私たちがソファ等にいる場合は少し違いますが)。
犬が接触したら困る物は、リビング以外の部屋に移動させるか、犬の届かない場所に置きます。
もちろんこれが理想だと言うつもりはありません。しかし、現状の私たちで達成可能な最大限の自由はあげてあげるようにしています!
3.部屋で自由にさせると興奮しそう、、、
ケージやサークルで飼育している方に、リビングやお部屋でワンちゃんを自由にしてあげようという話をすると、よく言われる事があります。それは
『こんなに興奮して暴れるのに、ずっと部屋で自由にさせるなんてできない!』
『部屋の中で自由にさせていられるなんてお利口!』
といった事です。実はこれは大きな勘違いなのです!それは一体どんな勘違いなのでしょうか?
実はリビングや部屋で興奮するのは、その場所が特別だからなんです!
これも人で例えたらわかりやすいと思います。例えば、私はディズニーランドが大好きです!入場前からワクワクしてたまりません!中に入ればずっとワクワク!!帰りも思い出してずっとワクワク!!!本当に夢と魔法の国って感じでディズニーランドはたまらないですね!!獅子丸くんやマチューくんと一緒に生活しだしてからは1度も行けていませんが、、、
さて、私がこれだけディズニーランドが楽しくてワクワクするのは何ででしょう?私が考えるに、なかなか行く事ができずに、行くと必ず楽しい思い出ができるからだと思います!つまりディズニーランドが特別な場所になっているんです!
これがディズニーランドに住む事になったらどうなるでしょう?最初は興奮するかもしれませんが、そのうちそれが当たり前になって興奮も収まってくると思いませんか?
これが犬の室内フリーにも当てはまります。つまり犬にとってケージやサークルの外がディズニーランドになっているんです!
ケージやサークルから外に出してもらえれば、飼主さんもいるし構ってもらえて楽しい時間を過ごせます!この楽しい気持ちがドンドン強化されるんです!
もしもリビングや部屋の中で自由に動き回るのが普通になれば、興奮で暴れまわる事も少なくなります!
つまり普段からそこにいるから興奮もしないんです!
思い切って是非1度試してみてはいかがでしょうか!
4.どうしてもケージやサークルにいてもらうなら
それでもどうしてもケージやサークルにいてもらわなければいけない事もあるかもしれません。
そんな時は、しっかり運動させてあげましょう!運動で疲れて寝てしまえば、どんな空間だったとしても体感時間はわずかです!
犬のためにも長めのお散歩や運動をしてあげてくださいね!!
5.まとめ
今回は犬の室内フリーについて解説しました!必ず守って頂きたいのが、ワンちゃんを室内で自由にさせる時は、犬の届くところに大切な物やイタズラされて困る物、犬にとって危険な物は置かないようにしてください!
どこまでフリーにするのかも、それぞれのご家庭で変わってくると思います。わが家ではリビングですが、お風呂場まで許すおウチもあれば、寝室を許す家庭もあると思います!
是非ご家庭の事情に合わせてできる範囲で室内フリーに挑戦してみてください!!
という事で今後も愛犬のためになる情報を発信していきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
