![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40785200/rectangle_large_type_2_f569387cff103e9afbd31ba574543ef8.jpeg?width=1200)
アニマルコミュニケーションの流れ
わんちゃんのために
色々と検索していただき
ありがとうございます。
ドッグライフサポーターの獅子パパです🦁
今回も勉強真っ最中の
アニマルコミュニケーションについて
まとめていきます!!
今回はアニマルコミュニケーションを実際に
どういう流れで
アニマルコミュニケーションをやっているか
ということについて
お話していきます!
ちなみに
アニマルコミュニケーションについての記事は
マガジンにまとめていますので
気になる方は他の記事も一緒にみてみてくださいね😊
それではいきなりですが
アニマルコミュニケーションの流れを
ご紹介していきます!
1.頭をカラッポにする
↓
2.瞑想
↓
3.動物の個体を識別する
↓
4.コミュニケーションをおこなう
ざっくりとこのような流れでおこなっています!
それぞれの工程について
もう少し詳しく説明していきます。
1.頭をカラッポにする
アニマルコミュニケーションでは
潜在意識に語りかけていくため
・変な雑念
・思い込み
・先入観
などといった
自分自身の思考が入ってきては
うまくコミュニケーションができません。
そのために
頭がカラッポの状態
変に思考せずに
入ってきたものを
そのまま受け取れる状態をつくる必要があります。
具体的におこなう行動については
伏せさせて頂きますが
わたしがあまり得意ではない工程です😱
2.瞑想
次に瞑想をおこないます。
瞑想をおこなうことで
自分の顕在意識から潜在意識へと入っていきます。
ここの説明が難しいのですが
アタマ(脳)ではなく
ハート(心)でやりとりをするモードに入るというか....
とにかくコミュニケーションをする対象に
繋がる状態を作っていきます。
3.動物の個体を識別する
これまでの過程で
コミュニケーションをおこなう
土台の準備が整いました。
次におこなうのが
コミュニケーションをおこなう個体を選択すること。
例えば
わが家のペキニーズの獅子丸くんと
コミュニケーションを取るとします。
『ペキニーズ、オス、3歳、獅子丸』
これらの情報でコミュニケーションをしようとしたとき
同じ条件の『ペキニーズの獅子丸くん』が
スゴく沢山存在していることは
想像できることと思います。
そこで
Googleで何かを検索するときのように
このコミュニケーションをおこないたい獅子丸くんを
絞り込んでいく作業が必要になります。
この検索作業がうまくいかないと
別のペキニーズの獅子丸くんと繋がって
全然違う結果が出てしまうこともあるんです!
しっかりと繋がるためには
いろんな準備が必要なんです🤔
4.コミュニケーションをおこなう
個体も絞れたら
あとはコミュニケーションをおこないます。
ここで大切なのが
自分の思い込みや先入観で
入ってきた情報を消してしまわないこと!
頭の中をまっさらにして
メッセージを受け取るんです😌
いうのは簡単ですが
コレがなかなか上手くいきません😵
こればっかりは
たくさん経験をつむしかないんですよね....
ということで
今後も愛犬のためになる情報を
発信していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ドッグライフサポーター@獅子パパ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33049381/profile_e0772c34da881500cf36563cf6c236d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)