![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24254729/rectangle_large_type_2_4d37d85488ccd956d690c33e454d4a4b.jpeg?width=1200)
【動画解説付き!】完全初心者のための足裏バリカン!!
みなさんはわんちゃんの足裏バリカンはされてますか?
私は自宅で飼主さん自身がトリミングしてあげることを推奨しています。
今回のテーマである足裏バリカンは、他の場所に比べてカットしやすい場所になるので、自宅トリミングのスタートとしてやってみるのにも最適です。
ということで今回は足裏バリカンについて解説していきます。
そして記事の最後に、実際に足裏バリカンをやっている動画を添付しています。
ここで学んだ知識を踏まえて動画をみてもらえると、イメージがわきやすくなると思いますので、是非この記事とあわせて見てみてください。
1.足裏バリカンの必要性
それではなぜ足裏バリカンをする必要があるのでしょうか。
わんちゃんの足の裏の毛は放っておくと、どんどん伸びてきます。その伸びてきた毛を踏んでしまうと、わんちゃんがすべってしまうことがあります。
特に最近では室内飼いのわんちゃんが増えており、室内でもフローリングのようなすべりやすい床が多くなってきました。
こういった住宅事情・飼育事情によって、わんちゃんの足裏バリカンの必要性が大きくなってきています。
2.足裏バリカンはどこを切るの?
足裏バリカンはその名の通り、足の裏の肉球周りの毛をバリカンでカットしてあげることです。
写真の◯の中を全体的にカットしてあげます。
ちなみにトリミングサロンなどでトリミングしてもらうと、足裏の肉球と肉球の間までキレイにカットしてくれます。
YouTubeにある足裏バリカンの動画でも、肉球の間をカットしている動画が多くありました。
しかしわが家では肉球の間はカットしません。
それにはちゃんとした理由があります(嫁は元トリマーなので、決して技術がないとかではないですよw)。
肉球の間の皮膚って注目して見られたことはあるでしょうか?
実は肉球の間の皮膚は、肉球や他の皮膚に比べて薄くなっています。
ここに小石や小枝などが当たると傷ついたりケガをしてしまう原因になるんです。
このことに気付いたのは、足裏バリカンをした後の散歩中のことでした。
ジャリ道を歩いていたときに、マチューがいつもと違って足を痛そうに歩いていました。あとで足裏を見てみると、肉球と肉球の間が赤くなっていたんです。
また公園を散歩したときも、小枝を踏んで痛そうにしていました。そのときも足裏を見ると少し赤く傷ついたような感じになっていました。
こういった経験から、肉球の間の毛はそういったケガを防ぐためにあるんだと気付いたんです。
それ以来わが家では、足裏バリカンは肉球の間から伸びて飛び出している毛だけを整えてあげるようにしています。
ちなみにこの方法であれば足裏バリカンの難易度もグッとさがりますので、初心者の方にも本当にオススメなやり方になります。
3.足裏バリカンの方法
それでは具体的なやり方を説明していきます。
①犬の体を固定する
まずは犬の体を固定します。
1枚目は前足をやるときのもので、バリカンを持たない方のワキで頭をおさえるようにします。
2枚目は後ろ足をやるときのもので、バリカンを持たない方のワキで体をおさえるようにします。
動くと危ないのでしっかり固定してあげましょう。
②足を曲げる
固定した状態で、足裏が見えるように足を折り曲げるようにします。
このとき足を持ち上げたりひねったりしないように注意してください。
あくまで自然と立っている状態から、バリカンをする足の関節だけを自然に折り曲げてあげます。
不自然な形だと、わんちゃんもシンドイですしトリミング嫌いになってしまうかもしれません。
あくまでわんちゃんにとってできるだけ自然でラクな形でやってあげるようにしてくださいね。
③肉球を軽く圧迫して固定する
写真のようにわんちゃんの足を軽く圧迫して、肉球を閉じるようにします。
肉球の間の皮膚はやわらかくて弱いので、その皮膚を傷つけずにはみ出している毛だけをカットするために必要になる固定です。
このときも力を入れすぎてわんちゃんが痛がったり、足を持ち上げたりひねったりしてわんちゃんに負担のかかる態勢にならないように気をつけてくださいね。
④バリカンでカットする
固定がしっかりできたら、バリカンで毛をカットしていきます。
このときバリカンの刃が肉球に刺さらないように、上の写真みたいに毛をそりたい場所の皮膚にバリカンをそわせるようにしてカットしてあげてください。
肉球に重なりやすい両サイドや足首側のほうもしっかりカットしてあげましょう。
写真のような足首側の毛をカットする際は、(バリカンの角度を説明したときの写真のように)足をそらせるようにしてカットしてあげるようにしてください。
⑤他の足の毛もカットする
同様に他の足の毛もカットしてあげましょう。
最初はキレイにできなくても、ある程度整えば十分です。
足裏の毛はすぐに伸びてきますので、こまめにカットしてあげるようにしてくださいね。
4.バリカンを嫌がるときは
バリカンを嫌がるときの対処法については、別の記事で詳しく解説していきますので、そちらをご覧ください。
また動画の中でも少し解説していますので、そちらもあわせてご覧ください。
5.まとめ
今回は犬の足裏バリカンのやり方について解説しました。
今回ご紹介した方法でやれば、足裏バリカンはそこまで難しいものではありません。
しかしそれでも安全に十分に注意して、飼主さんにもわんちゃんにもケガのないようにしてあげてくださいね。
足裏バリカンの動画解説も下記に添付します。こちらもあわせて見ていただけると、足裏バリカンのイメージがつきやすいと思いますので良ければこちらもご覧ください。
という事で今後も愛犬のためになる情報を発信していきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ドッグライフサポーター@獅子パパ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33049381/profile_e0772c34da881500cf36563cf6c236d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)