犬山市の神社に行ってきました⑥(比良賀神社)
雨も止んで日差しと風が心地良い日です。
本日は比良賀神社です。
鳥居⛩と木と青空が何とも言えませんが、
日本だなぁとつくづく感じます。

ご祭神は
アマノカグヤマノミコト様
アマテラスオオミカミ様
スサノオ様
アマノカグヤマノミコト様が祀られて
いる神社って珍しいのでワクワクします。
拝殿は非常に大きく立派
です。・・・・がっっ
千木は内削ぎ(女千木)で
鰹木は11本?何度数えても11本!

何でも大正2年にもともとの比良賀神社に
須賀社と神明社を合祀したとか。
フムフムそんなところが影響しているの
でしょうか?

ただ
尾張國神名帳に
太一大見大明神とありますが、
アマノカグヤマノミコトと同一視
しているということでしょうか?
神明社はアマテラス
須賀社スサノオ
ですから、そうなりますね。
でもこちらの看板では

「太一とは伊勢神宮の別称」とあります
から、もともとアマテラスを祀っていた?
ということでしょうか?
じゃあアマノカグヤマノミコト様は何処に?
となります。
さらに看板を読み進めると、金物の神様
「天目一個神」
を祀った比良賀天神を建てる
とありますので、その時に
アマノカグヤマノミコト様を祀ったの
でしょうか。謎です(考えすぎですね)
老朽化が進んでいる摂社や末社は
新しくなるようです。

もちろん、また参拝させていただきます。
今はこんな感じです。


素晴らしいのは、地域でちゃんと神社が管理され
例えば「山神様」も大切にされています。

いいなぁ
ここの狛犬は親子で子が戯れているように
見えます。

わかりにくいかもしれませんが、
2匹いるようです。
顔は怖いけど!

駐車場もあります。
宮司さんがいなくても、神社や神様を
大切にする気持ちが伝わってきました。
とても良い神社でした。