犬山の神社に行ってきました31(三明神社)

暑い🥵

暑いが神社は木陰が多いし、風も通りやすく、

お詣りしている時に一風吹く様なら、

なんか神様と繋がったみたいで、

嬉しいんですよね。


今回は三明神社です。


変な写真になりましたが、神社名が入った

石柱がありませんでした。

この辺りは小牧・長久手の戦いで、

秀吉が陣を構えたとか。

でも犬山市ですからね。

階段を上がっていくと

御祭神は

豊斟渟尊(とよくむぬ)様

原初の神様で、

豊(豊かな)

斟(雲)

渟(沼)

んーー、クニトコタチノミコト様のあとで

お生まれになられた神様ですから、

原初の神様ということしかできません。

今気づいたのですが、狛犬全体のバランスが

とれててカッコいいなぁ。

たまに足が長すぎたり、頭が大き過ぎたり

するんですよね。

隣には幾つかの祠がありましたが、

一番左の神明社だけ、千木(男千木)付きです。

また、左端には水神様がいらっしゃいました。

てっきり山神さまと思いきや、珍しいですね。

いいなと思ったら応援しよう!