認知的負荷とは
はいさい!沖縄シーサー&メスシーサーです!!
皆さん、突然ですが、認知的負荷って知ってますか?
Google先生に質問したところ、以下の回答がありました。
ヒトが様々なモノを認知する事で脳内メモリを消費する作りになっていて、その負荷の事ですかね。(解釈間違っていたらスミマセン・・・)
日常においては、なるべくこの認知的負荷をかけないようにすることがポイントのようです。そうすることで、余計な事でメモリを消費せず、大切な場面で消費できるメモリを確保しておくことが重要とのことです!
何と、この事を分かりやすく説明して頂いている音声コンテンツがあります!!Voicyの人気パーソナリティーの、「ワーママはるラジオ」のはるさんです。以下のリンクから聴けますので、興味がある方は是非聴いてみてください!!
パーソナリティーのはるさんは、とにかく頭がよくてトンチも効いてて、最高です‼️
以前、Voicyのファンフェスタでお会いした事あるんですが、これまた、美人さんです❣️
(神様、不公平だぞ!って気持ちになるくらい、
完璧な方です)
個人的には、色々な物事を、因数分解する能力が
ズバ抜けて高い気がしてます!!
我々は、夫婦で毎日楽しく拝聴してます。
男性にも女性にも、そして夫婦でも楽しめる番組で、めちゃめちゃオススメですので、是非聴いてみて下さい。
#沖縄シーサー &メスシーサー
#夫婦で経済的自由を目指すラジオ
#不動産
#Voicy
#himaraya
#ワーママはるラジオ
#認知的負荷