ハイキュー展に行ってきた(長文感想)
2024年2月14日にゴミ捨て場の決戦が公開されてからハイキューにどっぷりはまり、アニメのイベントなるものに初めて参加しました。
10周年おめでとうございます!
私は仙台に住んでいて、
ハイキュー関連のイベントがあるとき、本当に住んでいてよかった~と思います(住民税払ってる価値ある)
基本こういうイベントは東北除外されること多くて悲しいです。
蝦夷差別退散⛩️
記憶力曖昧な素人感想なのでご了承ください~
■ネタバレあり感想
これから行くよ!って人は引き返してください!!自衛頼む。
***
***
開催は仙台市体育館(現:カメイアリーナ)!!
本当に聖地での開催とかファンとして感激でしかありません。
どのくらい聖地やねんと思う方はこちらをご覧ください。
▼こんな感じで楽しんだよという流れ
■写真
良かったところを抜粋して写真あげます。。。文字自己満
行った後、試合シーンみたけど本当にまんまで感動しましたTT
グッズはあんまり要らないかなと思ってたのですが、まだ映画もあるし、記念にタオルまで買ってしまいました(?!)
ちなみに侑ちみけも予約しました🦊(はにゃ)
■仙台市民としての感想
仙台市体育館(現カメイアリーナ)の全面協力に脱帽です。
こちらでは、ボランティアの方々の愛の溢れるツアーが有名ですが、このようなことを継続されている方がいること、歓迎してくれる施設関係者各位、足を運んでくれるファン。多くの方の尽力があって今回の開催ができたのではないでしょうか。(仙台市は金一封あげなさい)
今回は8/19まで仙台開催とのことで、その間に恐らく合わせたであろうイベントも素晴らしいスケジュールです🥺
***
仙台市(宮城県)はもっとハイキュー大国となるようバックアップしてください。
しっかり経済効果取りなさいと思います。(誰)
私はもっと日本はアニメ大国として産業を確立した方がいいと考えている宗派に属しています!!
勝手に私の観光アイディアを書いときます。ごめんなさい、利権とかその辺は無視で。
既に過去実施してるのもあるかもだけど、もう一回やってくれ。
古舘先生の色紙一点張りはやめろ!!!
***
Xでよくイラストを見る方もたくさん仙台に来られてて、やっぱハイキューすげえなとなりました。
■アニメのイベントに関して
初めてこういう企画?展に参加しました。
本当に楽しかったーーーーーーーーーーーー。
正直、ライブ参戦に近い満足感で余韻たーっぷりでした。
というか試合観戦に行きましたよね?侑のサーブよかったよね??
みたいな気持ちです。もはや。
ハイキューの人々って実存しないことを証明する方が難しくないですか?
ぬいとか、タオルとか、、ライブと一緒だな~って思いました。
こういうイベントに身に着けていって楽しむ!そういう場がある喜び。
次の映画もあるので、たくさんグッズ身に着けていくぞ~!(いつ公開かは不明)
好きなアニメ漫画でこういうイベントあれば積極的に参加していきたいと思いました。実は声優も好きなのでそういうのも行ってみたい・・・。
終わってからハマるとこういう波に乗れなくてしんどい・・・
BFとかBFとかBFとか
■締め:バレーボールが面白いことの証明
リアルの話、アイドルとかではなく、実存しないものに人が動かされるってめちゃくちゃエンタメとして本当にすんごいことだと思います・・・。私もそれに陶酔してる一人です。
▼ここ半年バレーボールに魅了された私の動き
バレーボールが楽しいと証明された。
ありがとうハイキュー。
黒尾は絶対五輪メンバー集合写真にいましたよね?
***
まだジャンプ連載してるのか?!?!ってくらい毎日コンテンツ盛盛!!
需要があるということなんだよね。これからも応援する(金)。
とっっっっってもありがたい話です。
まだまだ楽しませてもらいます。
乱文長文読んでくださってありがとうございました。
行ったよ~って方はぜひご感想もお待ちしてます!