
NYCのうさぎは月で餅をつく夢を見るか?
こんにちわ、よつぎです。
早速ですがクイズです。
問題
「ミア・テイラー」のメンバーアイコンは?
正解は「シルクハットを被ったうさぎ(🎩🐰)」でした。
「ハンバーガー(🍔)」と答えてしまったそこのあなた。
ランジュのメンバーアイコンは「肉(🍖)」ではないので気をつけましょう。
さて、冒頭からクイズ形式でスタートいたしましたが、今回の記事はクイズ対策ではありません。(最近某クイズ系YouTuberの動画にハマった影響でやってみたかっただけです笑)あしからず。
今回はラブライブ!シリーズの特徴ともいえるこのメンバーアイコンに着目し、ミアちゃんのことをもっと良く知ろう!という、いつも通りミア推し全開の内容で筆を進めて参ります。楽しんでいただければ幸いです。
はじめに
まず最初に、メンバーアイコンをご存知でない方向けに軽くその性質について触れておきます。
ラブライブ!シリーズではスクールアイドルそれぞれに対し、彼女らを表すアイコンが1種ずつ割り当てられており、初代から最新作スーパースター!!まで、延べ41名のスクールアイドルにメンバーアイコンが付与されています。(2022/09/30現在)
このアイコンには大きく3つの傾向があり、
①そのキャラクターの名前に関連したモチーフが描かれているもの
(例:しずくの💧、花丸の💮など)
②そのキャラクターの特技や性質に関連したモチーフが描かれているもの
(例:梨子の🎹、彼方の🐏など)
③そのキャラクターの好物などが描かれているもの
(例:花陽の🍚、エマの🍞など)
がその多くを占めています。
(冒頭のクイズの誤答例の🍔や🍖なんかは、上記の③にあてはまるものですね)
また、数多くの公式グッズのデザインに使用されていたり、絵文字でそのまま代用できるものが多い為、ファン同士の交流などにも良く用いられて、我々にとって非常に馴染み深いものでもあります。
えぇ、このあまりにも馴染み深いものであるが故に、今までぼんやりと疑問に思ってはいたものの、この内容について真剣に考えたことがありませんでした。
「ミアのメンバーアイコンってなんで🎩🐰なんだろう?」って。
よくよく考えてみると、ミアのアイコンは結構特殊なんですよね。
既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ミアのアイコンは単独の絵文字では表せられない特徴があります。
ただ単にうさぎをモチーフにするアイコンにしたいのであれば、シルクハットを被っている部分は不要なわけです。
ミアは全シリーズから見てもアイコン付与が遅く、上述のファンの間で良く用いられている特性も考えると運営側が敢えて複雑なアイコンにする必要はない=絵文字に表す際のシルクハットにも、うさぎにも、それぞれに意味を含んでいるのではないか?

彼女が同好会に加入するまではセリフ枠のアイコンは汎用のものでした。
この仮定に基づいて、それぞれのアイコンの起用理由について考えてみたいと思います。
・考察その1「シルクハットのアイコンについて」
まず、この「シルクハット」という呼称自体が我々日本人の間で定着しているものであり、あの印象的なフォルムの帽子は英語では「トップハット」と呼ばれることが一般的であることをご存知でしょうか。
諸説ありますが、18世紀の終わり頃に英国にて登場したトップハットは当初はビーバーの毛皮が用いられており、後にシルクを素材としたため、シルクハットと呼ばれるようになります。
長年タキシードと共に紳士達の正礼装として定着し、特にアメリカでは第16代アメリカ合衆国大統領であった「エイブラハム・リンカーン」が愛用していたことから19世紀頃に人気を博し、一般的なファッションとしては用いられなくなったものの、正礼装姿を舞台衣装としていた名残りとして、マジシャンがショーの最中に着用・手品のネタの一部として用いたり、パーティーでの正装としても現代でも馴染み深いものであります。
このようにシルクハットのアイコンからは「アメリカ」や「エンターテイメント」のイメージを汲み取ることができますが、ミア・テイラーはアメリカの中でも様々な音楽ジャンルの発祥地であり、かつ世界的にも屈指の劇場街「ブロードウェイ」を抱える「NYC(New York City)」の出身であり、単にアメリカ全土や数多のエンターテイメントショーを表しているだけではなく、その中でも「超一流」たる象徴として機能しているのではないでしょうか。

シルクハットモチーフのミニハットがメンバーアイコンを想起させている。
・考察その2「うさぎのアイコンについて」
ミア・テイラーのモチーフとなりうる動物を1つ頭に思い浮かべてください。その上でもう一度上の見出しを読んでください。
あなたは今こう思ったはずです。
「あれ?ミアちゃんのモチーフの動物って「黒猫(ねこ)」じゃないの?」
これがメンタリズムです。
冗談はさておき。TVアニメ2期で虹ヶ咲学園生徒会お散歩役員である「はんぺん」と何かにつけては遊びたがるミア(めっちゃかわいい)の描写しかり、「stars we chase」のMVでの黒猫パーカー姿(可愛すぎてマヂ無理)しかり、TVアニメ版のミアは「ねこ」と強く結びつけられている印象を抱いている方も少なくないかと思います。

もし、ミアのアイコンに🐈が採用されていたとして、上記のメンバーアイコンの傾向に当て嵌めるのであれば、③のパターンに該当するため、ねこをモチーフとしたものであっても何ら違和感はありません。
それどころか、ミアは作中でうさぎ好きを公言している描写はなく、むしろミアのアイコンが「ねこ」である方が自然であるとも考えられます。
(ぶっちゃけ「ミアのアイコン採用時期がTVアニメ2期よりも前なので、影響を受けないでしょ」とか、「米女メイちゃんのメンバーアイコンがねこモチーフで被らないように」とか言われればそこまでなのですが、ここでは問題提起のために敢えて触れさせていただきました)
視点を変え、起用理由が「ミア自身が持つ特徴」と「うさぎ」との共通点にヒントがあると着目した際に「飛躍」が候補のひとつとして挙げられます。
ミアは14歳でありながら、アメリカにいた頃は「飛び級」で大学生としての生活を送っており、虹ヶ咲学園にやってきてスクールアイドルとして活動を始めて以降は、同好会メンバーとの切磋琢磨により、体力的にも精神的にも日々「成長」が伺えるので、どちらもうさぎが飛び跳ねる様(=飛躍)と掛けられていると考えることができます。
また、直接的な関連性としてはややこじつけ気味ではありますが、うさぎは多産であることから復活祭(イースター)で卵(イースター・エッグ)に並びシンボル(イースター・バニー)扱いされており、英語圏で馴染み深い動物であることから海外からの留学生である点と結びつくと取れなくもありません。
(スクスタではミアのUR初登場タイミングが感謝祭(サンクスギビングデー)でしたし、過去にもイースターイベはあったので次のイースターではバニー衣装期待してますよ運営さん!)
そして、うさぎアイコン起用理由として最も信憑性があると言われているミア・テイラー自身の発言を今回極秘に入手してまいりました。
月にウサギがいるの!?本当!?
NASAは隠してたのか!?
信じるか、信じないかは、あなた次第です!!
ちょっとおふざけが過ぎましたので補足を。
ご存じの方も多いとは思いますが、月の模様の見え方の例えは国や地域によって様々で、北米では「髪の長い女性」と伝えられており、うさぎに例えられているのは、主にアジア圏且つ餅つきをしている様に捉えているのは日本特有の例えとされています。(諸説あり)
また、アポロ11号の月面着陸時に宇宙飛行士とNASAの管制官との間で月のうさぎについて言及した記録が残っているので、ミアはこの話題に食いついたということですね。
おわりに
いろいろと脱線しつつ 今回、ミアのアイコンの起用理由について考えてきましたが、皆様薄々お気づきのように明確な理由や、納得のいく根拠というのは見つけることができませんでした。
ただ、この議題は冒頭でも申し上げましたように、ずっと自分の中でぼんやりと持ち続けていた疑問であり、今回自分の中で時間を設けて思考したり、調べ物をしたりといった時間は大変有意義でありました。
今後も虹ヶ咲のストーリーは続いていきますので、その最中また新たな気付きがあれば、自分なりにまとめてみようかなと思うので、この議題はフューチャーワークとさせていただきます。
皆さんも、自分の推しのアイコンについての考察や、今回の考察への補足などありましたら、よければコメントやTwitterで意見を聞かせてくれると嬉しいです。
それでは、また別の記事にてお会いしましょう!
・・・
・・
・
おわりのおわりに
もうちょっとだけ続くんじゃ。
先日、虹ヶ咲のアイドルたちを想起させるデザインを印象に描いた「シルエットアートコレクション」シリーズの商品情報が発表されました。
【商品情報】【虹ヶ咲】あみあみより新商品のお知らせです!
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) September 8, 2022
詳細はこちら⇒ https://t.co/HeBbYWRLNu
#lovelive #虹ヶ咲 #シルエットアートコレクション pic.twitter.com/yTHg6JKqJ7
#シルエットアートコレクション
— あみあみ 商品企画部 (@amiami_product) September 8, 2022
\各デザインのテーマをご紹介 Vol.6/
【ミア・テイラー】光が射す場所
【鐘 嵐珠】魅了・夢中
本商品は好きなデザインを購入可能👍#lovelive #虹ヶ咲 pic.twitter.com/YmUsob4zyP
こちらの商品で描かれているミアのデザインは、背景にNYCを想起させる摩天楼が立ち並び、その遥か空高く輝いている星々を見上げるように佇む一匹の黒猫が照らされており、イラストの下部にはイヤホン、デジタルオーディオプレーヤー、ピアノの鍵盤と音楽と深い関連性のあるモチーフが描かれています。
私はこのデザインにひと目で夢中になりました。
ミア自身は一切描かれていないのに、自分の中で思い浮かべている「ミア・テイラー」そのものを象徴するデザインだったからです。
そして、イラストの中央に鎮座する「黒猫」と同じく存在感を放つ「ミアのメンバーアイコン」
このアイコンがなければ、あくまでこのデザインは「ミア・テイラーのようなもの」でしかなく、起用理由こそ今回結論を出すことはできませんでしたが、
「このデザインをミアたらしめる要素を担っているのがメンバーアイコンである」
という、存在理由を見出すことはできたため、個人的には大満足です。
改めまして、ここでクイズです。
問題
「ミア・テイラー」のメンバーアイコンは?
正解は「シルクハットを被ったうさぎ(🎩🐰)」です。
もう大丈夫ですね?
大切な故郷の象徴(=シルクハット)を背負ったミア(=うさぎ)は、今日も異国の地で素敵な仲間たちに振り回されながら、故郷で見ることのなかった「月で餅つきをしているうさぎ」にも思いを馳せているのかもしれません。
信じるか、信じないかは、あなた次第です。