【Insta360 ONE X2】10分で解る .insv フッテージを Adobe Premiere Pro で編集する方法[#47] 3 420th 2022年1月21日 15:36 【Insta360 ONE X2】10分で解る .insv フッテージを Adobe Premiere Pro で編集する方法[#]モノ凄いニッチなマニア向け動画かも。一体だれが観るんだ? 😆Insta360 の 360° キャメラで撮った .insv フッテージは直接 Premiere Pro で編集できる。全編 Premiere Pro で編集した動画がコチラ。 🤙🏻https://youtu.be/4GGipSxtY00メリットは1フレーム単位でキーフレームが打てるコト。例えば、画角の切り替えを音楽に合わせたりするのは、Insta360 Studio では奇跡が起きない限り難しい。 🤔あと、仕上がりがキレイ(なような気がする)。 ✨️デメリットはレンダリングに時間がかかるコトくらいかな。約4分の 360° フッテージのレンダリングに MacBook Air M1 で約30分。 🥵環境は macOS(Apple Silicon)だけど、ほかの環境でもほぼ変わらないと思う。先ず Adobe Premiere Pro をインストール、動画制作時は Ver. 22.1.2。https://amzn.to/3rFMFQt次に Insta360 のサイトから Insta360 Studio をインストール、動画制作時は Ver. 4.1.0。https://www.insta360.com/jp/download/insta360-onex2次にGoPro のサイトから最新の GoPro FX Reframe プラグイン(エフェクト)をインストール、動画制作時は Apple Silicon に対応した Ver. 1.2.2。https://community.gopro.com/t5/ja/GoPro-FX-Reframe/ta-p/472251?profile.language=ja環境の準備完了っと。 👍🏻Premiere Pro で新規シーケンス作成、1920x1080/29.97fps で OK。 👌🏻Insta360 の 360° キャメラで撮った .insv フッテージは前後のレンズで2つのファイルに分かれてるけど、どちらか1つのファイルを Premiere Pro に読み込ませるだけで OK。 👌🏻読み込んだ .insv フッテージを右クリック、ソース設定… を選択。クソヒゲモヒカンブタゴリラの環境は上から Normal が ON、Dynamic Stitching が ON、Chromatic Calibration が ON、FlowState Stabilization が ON、Lock Direction が ON。コレで大抵は問題ナシ。問題があれば、自分用に適当に変更して。.insv フッテージをシーケンスにドラッグ&ドロップ。エフェクトから GoPro FX Reframe を探して、シーケンス上の insv ファイルにドラッグ&ドロップ。コレで下準備完了っと、本番はこれから。Insta360 Studio みたいに映像をドラッグしながら画角を切り替えたければ、エフェクトコントロールの GoPro FX Reframe をクリックして、フレームを表示させれば OK。 👌🏻シーケンス上の insv ファイルを選択して、エフェクトコントロールの GoPro FX Reframe で各パラメータを設定。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #編集 #GoPro #MacOS #insta360 #AdobePremierePro #AppleSilicon #insta360onex2 #Insta360studio #GoProFXReframe #insv 3