![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45586723/rectangle_large_type_2_dc4c29c795bec03bea1452964f70375e.jpeg?width=1200)
Linuxを入れたのはあの懐かしいネットブックだった!
先々週から家に転がっていた古いパソコンを使えるようにした
現在では仕事でが使い物にならない程古いPCであった。
ある程度パソコンを使っているが解る人にはとおもうが、
このPCに元々入っていたOSは、WindowsXPという今では数世代前のOSだった。
このPCのメモリーが少し多めだったので
USBメモリーにインストールしたLinux(リナックス)というOSで起動させた。
そこで、そこそこ動いてくれたので、
もう少しちゃんと動いてくれる様にならないかと、
通販で内蔵用SSDを購入し、内蔵のハードディスクと交換した。
パソコンを裏返し、裏のネジを何本か抜いて、蓋を外して内蔵済のディスクと交換
ネジと蓋を元に戻しておしまい。
この動作は、あっという間に終わり、新たに入れたSSDにLinuxをインストールし、
再起動させると、まぁまぁ動くようになった。
このPCは、これを機会に、Webや電子メールで利用するだけでなく、
何か新しい勉強ができたらと思っています。