見出し画像

さよなら、モンスター ② じゃんけん

 きっかけなんて、どこにでも転がっているものだ。私が妻と結婚したのも、彼女といつも二人で打ち合わせをしていたからだし、期待されていなかった食玩がバカ売れしたのも、うちの従業員が返品されたステッカーで遊んでいるのを見たからだった。


 遊びと言っても大した独創性はなく、ひとことで言えば、「じゃんけん」ロック・シザー・ペーパーだった。騎士グー怪物チョキに勝ち、怪物チョキ少女パーに勝ち、騎士グー少女パーに敵わない、というルールだ。裏返しにシャッフルしたステッカーを手札にして、場に一枚ずつ出して勝ち負けを競っていた。


 私たちもやってみたが、単純な割に面白い。そこでメーカーに相談し、ステッカーの台紙裏面に騎士グー怪物チョキパーそれぞれに対応したマークを描き、デザイナーの考えていたキャラ設定を書き込んでみた。


 初めの1年は、何ひとつ反響がなかった。ところが知らぬ間に、「もっとも安くて、もっともシンプルなカードゲーム」との評判が広がり、ある日突然、チョコ菓子が売れ出した。


 メーカーの要望に従ってキャラクターを増やし、グーチョキパー以外にも「魔法力」という数値パラメータや他の要素を付け加えた。つまり単純なジャンケンルールでも遊べるけれど、やろうと思えばもう少し複雑なルールを付け加えて遊ぶことも出来る、という余地を作ったのが良かったらしい。オンライン対戦ゲームが流行するほんの少し前に、単なるチョコ菓子のおまけだったステッカーで全国大会が開かれるほど、チョコモン・カードゲームはヒットしたのだ。


 チョコモンは社会現象となり、菓子も売れた。うちの印刷所もかなり規模を拡大することが出来て、私は妻と結婚することが出来たのだ。

(つづく)

いいなと思ったら応援しよう!