熱海のクラファン
20210811
こんにちは Meerです。
少し時間が過ぎてしまいましたが、まずは大雨による土砂災害により被害を受けられた皆さまにお見舞い申し上げます。
また不安な想いをされていらっしゃる方が出来るだけ早く落ち着いて生活ができるようお祈りしております。
それに伴い現在ベルテックス静岡では熱海伊豆山土砂災害のクラウドファンディングを実施中です。
私は静岡県中部出身在住なので熱海の方からすれば大分他所者ですが、なにかの力になれればと思い参加しました。
てか多分熱海に行ったことない。
コロナ収まったら熱海行きたいです。
プリンが美味しいんですよね?たしか。
開始3日ぐらいで100%を達成してしまって、勢いを感じると共に残りの約1ヶ月間はふわふわ過ごしそうで寂しいです。(8月末まで引き続きクラウドファンディング自体は行われます。)
選手が絡むリターン品が少なかったから追加で出せばお金使いたい人いそうだな〜とは思いますね。
ベルテックス静岡では、去年もオフシーズンに支援活動を行っています。
新型コロナウィルス感染症に対する支援活動として、オークションを行いました。
選手の実着ユニ・Tシャツ・シューティングシャツなどをオークションでファンが落とすことでお金を集めました。
さらにその前の年は、当時在籍していた佐賀県武雄市出身の松尾啓輔選手(現山口ペイトリオッツ)が中心となり九州北部豪雨の復興支援を目的とした募金活動も行われました。
3回とも選手から支援活動の提案がなされていたということが素晴らしいなと思います。
よくできた人たちだなぁと。
そういえばですが福ちゃんも熊本出身ということで、熊本の地震についてだったり復興についてだったりくまモンのツイートだったりをよくRTしてます。
寄付とか募金とかももちろん大事ですが、福ちゃんの地道なRTも記憶を風化させないという役割を果たしていますよね。
今までの募金活動は時とともに金額が大きくなっていて、それだけベルテックス静岡を応援してくださる方もベルテックスを通じて支援をしようと考えてくださる方も増えているのだなと思います。
ありがたい限りですね。
2019年九州豪雨災害
112,570円
2020年エールオークション
462,715円
2021年熱海伊豆山土砂災害
1,157,000円(8/11時点)
エールオークションは選手実使用アイテムが34点も出品されていましたが、各選手ごとの人気やファンのお財布事情により単価の二極化が起こっていたように感じます。
それもあって総額はそれほど大きい金額になりませんでした。
その反省点を乗り越えてなのか、今回実施されたクラファンは選手が絡むリターン品が3万円/口、合計9口(9人分)という少ない数であったにもかかわらず、実着以外のグッズなどのリターン品を用意したことで目標金額の100万円を3日で達成しました。
ベルテックス静岡の名前を通じて支援をしたい方を上手く吸収できたのかなと思います。(選手の何かを購入する必要は無いため)
あとはベルティのぬいぐるみが強い。
スポーツ選手に限った話ではありませんが、一定の公共性のある人物が慈善活動を行うことは周りの人間にとって何かのきっかけになると思うんです。
被害にあったところを調べてみるとか、特産を調べてみるとか、直接の被害は免れたけど経済的な損失をおっている人を調べてみるとか。
直接出向くのはご時世的にも無理だけど、なにかお取り寄せとかで力になれないか調べてみたりして。
まずは、知ることから。
つぎに、忘れないでいられるように。
そしていつの日かこんなことがあったんだよと伝えられるように。
ベルテックス静岡の力も借りつつ過ごしていきたいと思います。
クラウドファンディングは既に達成済みですが、8月末まで行われます。よろしくお願いします。
このクラファンがさ、予行練習じゃないといいなって本当に本当に願ってるよ。
終わり〜!