
【ストレングスファインダー】共感性を理解して自分も相手も好きになろう♡
みなさん、こんにちは☀
または、初めまして✨️
ストレングスファインダーを用いた才能開花クラスを開校している、みゆ先生です👩🏫
今回は、ストレングスファインダーの資質を理解するだけでなく「あなたの持つ資質の特性を好きになれる&活かせるようになる何か」を作りたい!と思い、本記事を書きあげました✍
今までのテキストコンテンツで1番、心を込めて出せるものを出し切って作成したので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです☺️💗
なぜ「資質を好きになるシリーズ」を始めたのか?

簡単に自己紹介させていただきます✨️
私はほぼ毎日、ストレングスファインダーや強み発掘に関係する活動をしています。
一応私の資質一覧も、掲載させていただきますね☺️

普段の活動では、
人が気づいていない才能を見つけて伝えたり、
才能を活かすアクションをお伝えしたり、
Xなどでは資質に関する投稿をしたり…
一時期は、ストレングスファインダーの資質を活かすための「才能開花クラス」というイベントを、オンライン開催していました🏫
ちなみに、ストレングスファインダーをテーマにしたオンライン形式のイベントは、通算1000回ほど実施しています。
これまで数百人以上の方と強みに関する対話、やり取りをするなかで、強烈に感じていることが一つ。
「せっかくの才能を、ネガティブに捉えている人が多すぎる!!🥺🥺🥺」
ちょっとした謙遜なら、別にいいんです。
でも、謙遜じゃなくて割とガチで欠点に目が向いてしまっている人が多い、多すぎます😭
せっかく強みの源泉が分かるストレングスファインダーを受験して資質を学んだのに
「あぁ、この資質が上位だから失敗が多いのか…」
「この資質が低いからできないのか…」
なんて自己否定をするオチ。
これは、ちょっと悲しすぎますよね🥺💦
これが、たまーーーにだったら、放っておくかもしれません。
でも、私の体感では9割近い方が自分の才能に対して「厄介だなぁ、扱いづらいなぁ、苦しいなぁ」と悩まれていると感じます😭
というわけで!
だまっていられない私🔥
今回の記事では、私の実体験や本音で、1つひとつの資質の素晴らしい点や実際に活かし方の実例などを全力解説しています💪🔥
自分の上位資質に関しては、私が実際に「こうやって使ったら喜ばれたよ」という実体験談を。
自分の下位資質に関しては、「こんなことをされて私は実際に助かったよ!」という感謝の本音を。
※今回の記事は【共感性】がテーマなので上位資質にあたりますが、「こんなことをされて助かったよ」という体験も盛り込みました🙌
単なる資質理解にとどまる=知識を増強すためではなく、「才能の特性を知って魅力として活かしたり、自分を愛せるために」という意図で作りました✨️
「自分の個性って最高だな💗ステキだな🥰」と思えて、はじめて才能は強みとして発揮できるし、伸ばしたい!思えるもの。
数百人以上の方と対話する中で、個性を発揮したい!と思えるためには、まず「自分の特性を好きになる段階を飛ばせないこと」に気がついたんです🥺
究極、34資質の特性をすべて「素晴らしいもの👏」と思えていれば、どんな人と関わっても苦手意識を大して感じずにノンストレスで人生を過ごせます✨️
また、ストレングスファインダーの理解を極めることで人間関係の悩みやトラブルも解消することを、私は実体験から確信しています🔥
それを少しでもシェアできれば…!という気持ちで、本シリーズを書き始めることを決意しました👊
ちょっと長くなりましたが、資質を理解するだけでなく、好きになることの重要性が少しでも伝わっていれば幸いです💕🙌
この記事をオススメしない方🙅
・ストレングスファインダーに大して興味がない
・共感性を伸ばしていきたいという気持ちがない
・共感性の短所は完璧にコントロールしている
・共感性の長所を大満足できるほど発揮している
・得意なことを活かして生きたいと思わない
・共感性上位の人の考え方を知りたいと思わない
上記に該当される方は、本記事を読むことをオススメしません。
あなたにとって十分な価値を届けられない可能性が高いためです🙇
この記事をオススメしたい方✨️
・共感性の特性を持つ自分を好きになりたい
・共感性の短所との付き合い方が知りたい
・共感性の暴走に疲弊することが正直多い
・共感性を磨いて人間関係を円滑にしたい
・共感性の特性を仕事・ビジネスに活かしたい
・共感性上位のリアルな声や感覚を知りたい
上記のいずれかに当てはまる方は、ぜひ読んでみてください✨️
少しでも生きやすさやにつながるポイントがあるはずです🥰
共感性を上位に持たない方も「こういう感覚を持つ人がいるんだな」という視野を広げるうえで、お役に立てると思います🙆
この記事で得られるメリット
本記事をお読みいただくと、こんなメリットがあります🙆♀️
・共感性の資質理解、解像度が上がる
・共感性の特性を、今よりも好きになれる
・みゆ先生のリアルエピソードから共感性の魅力を学べる
・あの人のイラッと言動を理解し、許せるようになる
・短所との向き合い方が分かり、自己受容できる
・共感性の魅力を知れて、愛せるようになる
・共感性を活かす具体的なアクションを知れる
私も最初は、自分のストレングスファインダーの上位資質にコンプレックスを感じていました。
「正直、上位になきゃよかったのにな…」と思った過去もあります。
(ちなみに私にとって共感性は、もともと「上位になけりゃよかったのにランキングNo.1」です。)
だって、人一倍傷つきやすいし、疲弊しやすいし!と思ってたから💦
でも!
歪んだ捉え方を矯正したお陰で、今では自分の資質が短所も含めて最高の個性だし、そんな自分が好きだなぁと思えています🙆♀️✨️
ぜひ、本記事によってあなたが自分の個性、才能を少しでも好きになるキッカケになれば嬉しいです🍀
(すでに好きな方は、もっともっと大好きになれるはず😆💓)
今回の記事では、人間関係構築力の「共感性」を徹底解説していきます🙌
読んで終わり、ではなく「こういうアクションを取るといいですよ💡」というネクストアクション付きの章も用意したので、実際にトライしてもらえるとさらに変化するはず💪
他の33資質も作成する予定なので、楽しみにしていてください🥰
特典について🎁

今回は、シリーズ初記事ということもありまして!
もはや特典だけで料金を超える内容にしたいと思い!(すごく慎重←)
「60分間のZOOM無料相談」をつけることにしました👩💻✨️
共感性でも、そうでない資質でも、ストレングスファインダーや強みに関することなら、何でもOKです🙆✨️
記事を読んでみての、疑問や質問を解決する場にしていただいてもOK🙆✨️
もはや、特典だけでお値段以上な形となっております☺️
とはいえ記事も全力で作成したので、ぜひ読んでいただければと思います🥰
では!みゆ先生と共に共感性を深く知り、自分を好きになる旅に出かけましょう🛫✨️
共感性の基礎をおさらい👩🏫
🌷みゆ先生による才能開花クラス🌷
— みゆ🍼自由に生きるバブ👶 (@miyu_aniya) May 16, 2023
2限目⇒🟦共感性について👩🏫
✔共感性ってどんな資質?
✔共感性と上手く付き合うコツ3選
✔共感性の暴走を抑えるコツ3選
今回は試しに「資質の出すぎを抑えるコツ」を入れてみましたが、どうですか…?💭👀短所は長所の暴走なのでコントロールしていこう🙆✨ pic.twitter.com/XrIpmbrXJO
まず、共感性の資質の基本のおさらいです✨️👩🏫
私がXでポストしている内容を、貼り付けておきますね☺️
上記をさらに、もっとザックリまとめると、
・相手の感情を察することが得意
・人一倍、感受性や感情表現が豊か
・下位の人からすると「まるでエスパー」
こんな感じです🙌
想像力が豊かなので、相手の立場に立って物事を考えたり、感情移入したりすることが得意💡
たとえ自分がその状況を体験したことがなくても、
何なら賛同してなくても!!!(ココ重要)
「相手はきっと◯◯だから△△したんだろうな、うんうん」
と、相手の立場を想像して共感できます✨️
ここまでは、基礎中の基礎の内容ですね🙌
次章からは、共感性を正しく理解する&活かすための知識を綴っていきます✍
1️⃣共感性の理解に大事な「エンパシー」と「シンパシー」の違い

ここから先は
¥ 5,500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?