
やりたいこと実現における目標設定の落とし穴3選
自己実現するための伴走サポートを
現在5名に提供させていただくなかで、
全員に共通していたポイントを
まとめてみたいと思います!!
題して
「自己実現における目標設定の落とし穴3選」
ってな感じでいきまーす👏✨
これは有益でしかないと思います。
だって自己理解のプロ5人が陥るって
「いや、全員陥るやん。さすがに」
って思いました。
かくいう私の自己実現サポートを
コーチから受けている身なので、
私も私でハマってましたから
ご安心くださいませ🙌✨笑
ではでは、1つ目からまいりましょ~
①人のためになること考え過ぎ

最初はいいけど、いつかしんどくなるよ。
はい!もうコレはすごく著しかった!
人のためを考えすぎて楽しくなさそう😭
「やるぞ、がんばるぞ…」
って雰囲気がにじみでてしまってて、
これは1年どころか3ヶ月続けば
マシなのでは…と思ってしまうほど。
確かに、やりたいことと
人に求められることの間を
見つけていくプロセスが
必要になってくることは事実。
でも、やりたいことをやって
「むふふ、楽しい~💗」って
ハマってる時間をろくに
取れてもないのにやっちゃう。
これは、ダメ!
まずは遊ばないと。
自分がハマって没頭して
仕事もサボってやっちゃう。
それくらいハマってかないと
人のためなんて厳しいもん。
てか、あなたがハマってもないもの
オススメされても利用したいとは
私は思えないタイプです。
みんなも、そうだよね?
ケーキ屋さんをやるなら、
誰よりも自分が作るケーキに
愛着がないと届かないよね。
店主のこだわりや商品に対する
愛情に心を動かされるから、
ファンになっていくもの。
だから、まずは自分がとことん
ハマってないと。
つまり、興味を情熱に育てる
ってことを置き去りにして、
需要を満たそうとしてる感じ。
これは、本当に著しく感じた。
(もちろん悪気はないんだよ💡)
でも、たぶんみんな陥ってる。
だから1つ目にシェアした🙌
②価値観の土台が満たされてない

じゃあ1個目の人のためになること
考え過ぎ問題からみえてくる
本質的な問題はどこにあるか?
答えは、自分の価値観の土台が
満たされていないことにある💡
みんな「この目標を達成すると、どんな価値観が満たされますか?」の欄に大体「仕事の目的」となる価値観が書かれてあることが多い。
たしかに、仕事の目的は大事。
でも、自分の価値観は満たされる目標ですか?
と価値観ピラミッドの5つを
全部出してみると意外と薄いオチ。
つまり、自分をMAXに満たせる
活動でないのに仕事の目的である
相手を喜ばせることに目がいってる。
これは、いずれ苦しくなる。
しかも、お客さんから仮に、
「こんなの、誰も求めてねーよ」
なんて言われたらメンタルが
ぐさぐさ🩹ってなると思う。
でも、これがもし自分を思い切り
満たす活動だとしたらどうかな?
「求めてなくても、したいからやってるだけだもーん🤪」
はい、これで終了だと思います(笑)
私はディズニーが大好きですが、
否定されたとてなんとも思わない。
だって、好きなんだもん(笑)
自分が幸せになる最高の場所だから
別に何と思われようが好きだし、
これからも通うだろうしってこと。
それくらい価値観の土台を満たせる
目標になっているか?って大事。
何ならそれが本当にやりたいことに
一見結びついていなかったとしても、
価値観の土台を満たすアクションを
習慣化することが最優先だと思う💡
自分の価値観が満たされると、
圧倒的にパフォーマンスが上がる🔥
そしたらおのずと自己実現への
活動量も増えていくでしょ?
目先の課題に振り回されないで。
常に自分の価値観の土台が最優先!
③目標=苦労することバイアス濃厚

目標って日本語をなくしたほうがいいのでは?
と思うレベルで目標=苦労して成し遂げる感が否めない。
価値観が満たされたうえで
ストレッチをかける目標なら
燃えてくるから最高だけど、
そういうわけでもない。
正直「大変だな…」と思いつつ
ネガティブな感情を押さえつけて
書いてる感、やらねば感。
絶対に続かないし楽しくなーい!
何より人って楽しいところに
寄ってくるもの。間違いなく。
だから自分がアホみたいに
楽しんでる姿が想像できないなら
まず無理ってか苦痛で折れる。
時間の問題って感じ。
時限爆弾を抱えながら日々の
目標設定をこなすことになる。
いや、自己実現ってそんなに
苦痛なわけがないよねって💡
人間はすべての欲求を満たすことで「人間本来のありのままの姿」になるとしました。 この人間本来の姿になっていることを「自己実現」といいます。
自己実現ってこういう意味よ!?
ありのままでいるとしたら、
苦痛を味わうなんておかしい話。
むしろ解放的で自由なはずだし、
(必ずしも楽とは言わないけど)
表現したくてたまらないはず🌞
だから、目標って言葉をやめて
アクションプランとか、
「今日のワクワクリスト」とか
そういう表現に変えたほうが
いいんじゃないかな?って思う。
私は自分でワクワクリストって
表現に変えて気分を上げてるから、
みんなも「自己実現へのわくわくリスト」を作って、まずは自分の価値観をヒタヒタに、いや、溢れんばかりに満たしていこうよ💗🤝
1人で目標設定するのは至難の技

今回は、自己実現における
落とし穴を3つ紹介してみた🙌
①人のためになること考え過ぎ
→ニヤニヤするほどに、まずは自分がハマろう
②価値観の土台が満たされてない
→自分を満たすことこそが、自己実現
③目標=苦労することバイアス濃厚
→わくわくリストなど、表現を変えてみよう
自己理解コーチでさえも、
この3つにみんな陥ってた💡
だから、ほぼ全員が陥ると確信👀
シェアしなきゃー!!!!
と、私の活発性がうずめいた(笑)
でも、このnote記事を書くっていう
目標設定(アクションプラン)を
先週の私が立ててたことがすごい👏
ちゃんと自分の価値観を満たしつつ
人にも多少お役に立てる内容で、
自己実現にもつながる行動目標を
立てられたなぁと思った次第🌈💗
8月末から自己表現を本格的に
プランニングして実行してるけど
本格的に上達してきた自負がある。
あとはサポートさせていただくなかで
気づいた点もまだまだ大量にある🔥
やっぱり私は実現のサポートをする
って行為が一番やりたいことだなと
あらためて噛み締めている…✨🙌
そのために私もいまたくさんの
自己実現を回している最中だから
どんどん磨いて形にしていくし、
自己実現のサポートをしながら
気づいたことを自分でまとめて
コレも実際にみんなに活用できる
オリジナルの形にしたいな…!と
色々と考えているところ😊✨
みんなも3つの落とし穴を回避して
ともに自己実現を楽しもうね🌈💗